能登町有線テレビ放送

ウィキペディアから

能登町有線テレビ放送(のとちょうゆうせんテレビほうそう)は、石川県鳳珠郡能登町が設置・運営するケーブルテレビインターネット接続事業の名称である。愛称eのとネットTV(イーのとネットティービー)[1][2]

旧名称は、柳田村有線テレビ放送(やなぎだむらゆうせんテレビほうそう)で愛称は柳田ふれあいNet(やなぎだふれあいネット)。旧鳳至郡柳田村が運営していたが、2005年平成17年)3月1日に旧能都町内浦町と合併し鳳珠郡能登町が発足。合併に伴い、現在の名称に変更した。現在は能登町が「能登町ケーブルネットワーク条例」に基づき運営している[3]

沿革

柳田村有線テレビ放送
能都町有線テレビ
能登町有線テレビ放送
  • 2005年(平成17年)3月1日:能登町の合併発足に伴い、柳田村有線テレビ放送と能都町有線テレビを統合し[11]、名称を能登町有線テレビ放送に改める[1]。合併後も、「柳田ふれあいNet」の名称は旧柳田村でのグループウェアとして使用された[1]
  • 2006年(平成18年):旧内浦町でのケーブルテレビ整備、2006年度末完了を目標に着手。同時に4月1日からケーブルテレビサービスを開始[12]
  • 2007年(平成19年):地上デジタルテレビ放送のサービスを開始[13]
  • 2011年(平成23年)3月31日:柳田地区における地上波・自主放送チャンネル以外の放送を終了[14][15]
    • これ以降、現行のチャンネルは地上波・自主放送の合計8チャンネルの配信(再送信)となっている[2]

所在地

能登町総務課(契約者管理などを事務全般を担当)
  • 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1(能登町役場内)[2]
総務課CATV放送室
  • 石川県鳳珠郡能登町字柳田仁部54番地

サービスエリア

  • 鳳珠郡能登町の全域[2]

主な放送チャンネル

前述のとおり、2011年3月31日で柳田地区において地上波・自主放送チャンネル以外は放送を終了している。

表の凡例
  • デジタル:2011年4月以降の現行チャンネル(全地区)[14]

テレビ局

さらに見る デジタル, 放送局・チャンネル名 ...
デジタル 放送局・チャンネル名
011 NHK金沢総合
021 NHK Eテレ 金沢
041 テレビ金沢
051 北陸朝日放送
061 北陸放送
081 石川テレビ
091 eのとネットTV
092 お天気チャンネル
閉じる

ラジオ局

ラジオの再送信は現在行っていない。いずれも柳田地区で提供されていたものである。

さらに見る ラジオ, 放送局 ...
能登町発足時から2011年3月31日までのチャンネル
ラジオ 放送局
76.4 ラジオななお
80.5 エフエム石川
82.7 FMとやま
83.6 NHK FM 金沢
閉じる

インターネット接続・IP電話

インターネット接続サービスはラッキーネットの名称で提供されている。この回線・サービスの提供は石川コンピュータ・センターに委託している[2]。なお、IP電話は2020年時点で新規申し込みを終了している。

旧内浦町・旧柳田村(FTTH化前の地域)
  • お手軽コース 1M
  • 一般コース 30M
  • 高速コース 50M
旧能都町・旧柳田村(FTTH化後の地域)
  • 30M
  • 50M
  • 100M

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.