数学の抽象的な分野である圏論において、圏𝒞 の始対象(したいしょう、英:initial object, coterminal object)とは、𝒞 の任意の対象 X に対してちょうど一つの射 I → X が存在するような 𝒞 の対象 I のことを指す。圏 𝒞 の終対象(しゅうたいしょう、英:final object, terminal object)とは、始対象の双対概念であり、 𝒞 の任意の対象 X に対してちょうど一つの射 X → T が存在するような 𝒞 の対象 T のことを指す。
任意の位相空間X は開集合を対象としてとり射を次のようにとることで圏と見ることができる。ただ1つの射が2つの開集合 U と V の間に存在することと U ⊂ V が同値である。空集合がこの圏の始対象であり X が終対象である。これは上で述べた「半順序集合」の特別な場合である。P:= 開集合系 ととればよい。
X が位相空間であり(上記のように圏と見なす)𝒞 が小さい圏であれば、自然変換を射とすることで、X から 𝒞 へのすべての反変関手からなる圏を作ることができる。この圏は 「𝒞 に値を持つ X 上の前層の圏」と呼ばれる。𝒞 が始対象 c をもてば、すべての開集合を c に送る定値関手は前層の圏における始対象である。同様に、𝒞 が終対象をもてば、対応する定値関手が終前層となる。
アーベル群の準同型ƒ: A → B を固定すれば、すべてのペア (X, φ) ただし X はアーベル群で φ: X → A は群準同型で ƒφ = 0 となるようなものからなる圏 C を考えることができる。ペア (X, φ) からペア (Y, ψ) への射は ψr = φ という性質をもった群準同型 r: X → Y として定義される。ƒ の核はこの圏の終対象である。これは核の普遍性の言い直しに過ぎない。類似の構成によって、ƒ の余核 もある適切な圏の始対象と見ることができる。
完備圏に対しては始対象の存在定理が存在する。具体的には、(局所的に小さい完備圏 𝒞 が始対象をもつことと、集合 I(真クラスでない)と I で添え字づけられた 𝒞 の対象の族 (Ki) が存在して、𝒞 の任意の対象 X に対して少なくとも1つの射 Ki → X がある i ∈ I に対して存在することは同値である。
極限を保つ任意の関手は終対象を終対象に写すことと、余極限を保つ任意の関手は始対象を始対象に写すことが、従う。例えば、自由対象(英語版)をもった任意の具体圏(英語版)における始対象は空集合で生成された自由対象になる。(なぜならば自由関手(英語版)は Set への忘却関手(英語版)への左随伴であり、余極限を保つからである。)
Pedicchio, Maria Cristina;Tholen, Walter, eds(2004).Categorical foundations. Special topics in order, topology, algebra, and sheaf theory.Encyclopedia of Mathematics and Its Applications.97.Cambridge:Cambridge University Press.ISBN0-521-83414-7.Zbl1034.18001