細見和之
ウィキペディアから
細見 和之(ほそみ かずゆき、1962年2月27日 - )は、日本の詩人。京都大学大学院教授、大阪文学学校校長。専門はドイツ思想、特にテオドール・アドルノ。
来歴
兵庫県、現在の丹波篠山市生まれ。丹波篠山市在住。兵庫県立篠山鳳鳴高等学校、大阪大学文学部卒業、同大学院人間科学研究科博士課程満期退学。2007年「アドルノの場所」で大阪大学から博士(人間科学)。
大阪府立大学講師、助教授、教授を経て、2008年10月、高階杞一、山田兼士、四元康祐らとともに詩誌「びーぐる」を創刊。
2013年5月より自分の詩に曲を付けはじめるとともに、高校時代のバンド仲間とtheチャンポラパンbandを結成、丹波篠山市を中心に大阪でもライブ活動も行ない、ソロでの展開をふくめて活動を模索している。
2016年4月から京都大学大学院 人間・環境学研究科 総合人間学部 教授[2]。
2021年から京都大学大学院人間・環境学研究室の小林哲也准教授とティーアガルテンと言うデュオを結成し、2024年に鵜飼大介 京都大学大学院人間・環境学研究科 助教も加わって、ギター、ドラム、ヴィオラのトリオで音楽活動もしている。[3]
2023年11月18日にシンガーソングライターとして東大阪の「喫茶美術館」にてソロライブを行なった。[4][5]
受賞歴
著書
- 『沈むプール - 詩集』(イオブックス) 1989[10]
- 『バイエルの博物誌』(書肆山田) 1995
- 『アドルノ - 非同一性の哲学』(講談社) 1996
- 『アイデンティティ / 他者性』(岩波書店) 1999[11]
- 『言葉の岸』(思潮社) 2001
- 『アドルノの場所』(みすず書房) 2004[13]
- 『言葉と記憶』(岩波書店) 2005[14]
- 『ポップミュージックで社会科』(みすず書房) 2005[15]
- 『ホッチキス』(書肆山田) 2007[16]
- 第13回中原中也賞候補)
- 第7回日本独文学会賞
- 『ディアスポラを生きる詩人 金時鐘』(岩波書店) 2011
- 第3回鮎川信夫賞候補
- 『闇風呂』(澪標) 2013
- 『フランクフルト学派 : ホルクハイマー、アドルノから21世紀の「批判理論」へ』(中公新書) 2014[20]
- 『石原吉郎 - シベリア抑留詩人の生と詩』(中央公論新社) 2015
- 『「投壜通信」の詩人たち <詩の危機>からホロコーストへ』(岩波書店) 2018[21]
- 『ほとぼりが冷めるまで』(澪標) 2020[22]
- 第58回歴程賞
- 『京大からタテ看が消える日 細見和之歌詞集』(澪標) 2023[23]
共編著
翻訳
- 『アメリカ - 大恐慌時代の作品』(アルミン・ツヴァイテほか、リブロポート) 1994
- 『声の回帰 - 映画『ショアー』と「証言」の時代』(ショシャナ・フェルマン、太田出版) 1995
- 『認識論のメタクリティーク - フッサールと現象学的アンチノミーにかんする諸研究』(テオドーア・W・アドルノ、法政大学出版局) 1995
- 『過ぎ去ろうとしない過去 - ナチズムとドイツ歴史家論争』(ユルゲン・ハーバーマスほか、人文書院) 1995
- 『国民とは何か』(エルネスト・ルナンほか、インスクリプト) 1997
- 『スピノザ 異端の系譜』(イルミヤフ・ヨベル、人文書院) 1998
- 『滅ぼされたユダヤの民の歌』(イツハク・カツェネルソン、みすず書房) 1999
- 『社会学講義』(アドルノ、作品社) 2001
- 『パサージュ論』全5巻(ヴァルター・ベンヤミン、岩波現代文庫) 2003
- 『マルクス・コレクション(6) フランスの内乱 / ゴータ綱領批判 / 時局論(上) / インド・中国論』(カール・マルクス、筑摩書房) 2005
- 『否定弁証法講義』(T・W・アドルノ、作品社) 2007
- 『生命の哲学 - 有機体と自由』(ハンス・ヨーナス、法政大学出版局) 2008
- 『救済の星』(フランツ・ローゼンツヴァイク、村岡晋一, 小須田健、みすず書房) 2009
- 第12回レッシング翻訳賞受賞
- 『哲学のアクチュアリティ』(T・W・アドルノ、みすず書房) 2011
- 『ワルシャワ・ゲットー詩集』(イツハク・カツェネルソン、未知谷) 2012
楽曲
- 「京大からタテ看が消える日」(作詞・作曲:細見和之)
- 「夢の中で約束の時間に遅れないように」(作詞・作曲:細見和之)
- 「夢みたいなこと」(作詞:金時鐘 作曲:細見和之)
- 「自序」(作詞:金時鐘 作曲:細見和之)
- 「遠い日」(作詞:金時鐘 作曲:細見和之)
- 「政策発表会」(作詞:金時鐘 作曲:細見和之)
- 「骨」(作詞:金時鐘 作曲:細見和之)
- 「予感」(作詞:金時鐘 作曲:細見和之)
- 「化石の夏」(作詞:金時鐘 作曲:細見和之)
他、theチャンポラパンbandでも多数制作
参考
- 文芸年鑑[要文献特定詳細情報]
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.