この項目では、かつて岡山駅~境港駅を結んでいた高速バスについて説明しています。京都駅~米子駅を結ぶ高速バスについては「米子エクスプレス京都号」をご覧ください。 米子エクスプレス(よなごエクスプレス)は、かつて運行されていた岡山県岡山市と鳥取県米子市・境港市を結ぶ高速バスである。 歴史 1997年3月16日:下津井電鉄・日本交通 (鳥取県)の2社により岡山~米子間で運行開始。当時は1日2往復であった。 当時の運行経路・停留所は以下の通りであった(同一県内相互間の利用は不可)。 天満屋バスセンター - 岡山駅前(ワシントンホテル前) - (岡山IC - 岡山自動車道 - 中国自動車道 - 米子自動車道 - 米子IC - 米子東IC - 山陰自動車道 - 米子南IC - 国道181号) - 米子駅 1997年7月12日:山陰・夢みなと博覧会開催にあわせ、米子行1本・岡山行2本が境港駅へ延長され、岡山~米子・境港間となる。 2000年12月1日:下津井電鉄が撤退。ただし岡山側の予約・発券業務は継続。同時に1日1往復(岡山発米子行、境港発岡山行各1本)に減便。 2003年3月31日:廃止。また、この路線と車両を共有する日本交通 (鳥取県)の米子駅~国道431号~境港駅線(一般路線)も廃止。 運行会社 下津井電鉄(2000年12月1日に撤退。ただし撤退後も予約・発券業務は継続) 本社営業所 日本交通 (鳥取県) 米子営業所 停車停留所 天満屋バスセンター - 岡山駅前 - 米子駅 - 境港駅 運行経路 岡山市内 - 国道53号 - 岡山IC - 山陽自動車道 - 岡山自動車道 - 中国自動車道 - 米子自動車道 - 米子IC - 米子東IC - 山陰自動車道 - 米子南IC - 米子市内 - 国道431号 - 境港市内 運行回数 2000年11月時点 昼行2往復 岡山 - 米子 米子行1本 岡山 - 境港 岡山行2本・境港行1本 2003年3月時点 昼行1往復 岡山 - 米子 米子行1本 岡山 - 境港 岡山行1本 車内設備 なお、日本交通は後に3列シートの小型バス(三菱ふそう・エアロミディMJ、トイレなし)へ切り替えた。 3列シート フットレスト 読書灯 おしぼり トイレ(一部便のみ) Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.