第5期順位戦

1951年度の順位戦 ウィキペディアから

第5期順位戦(だい5き じゅんいせん)は、1951年度(1950年6月 - 1951年3月)に実施された順位戦である。順位戦は、将棋タイトル戦の一つ「名人戦」の予選にあたる棋戦である。

概要 順位戦 / 第10期 名人戦, 開催期間 ...
第5期 順位戦 / 第10期 名人戦
開催期間 順位戦 1950年6月 - 1951年3月
名人戦 1951年3月19日 - 1951年5月29日
第9期名人 木村義雄(通算7期目)
挑戦者 升田幸三
第10期名人 木村義雄(通算8期目)
△ 昇級 △
次期A 原田泰夫 / 松田茂行 / 荒巻三之
次期B 灘照一 / 廣津久雄
次期C1 二見敬三 / 吉田六彦
▼ 降級 ▼
次期B 高島一岐代 / 大野源一 / 南口繁一 / 五十嵐豊一
次期C1 北楯修哉 / 中井捨吉
次期C2 畝美与吉 / 野村慶虎
順位戦
0 陥落
佐藤豊
順位戦
< 第4期順位戦
第9期名人戦
第6期順位戦
第11期名人戦
 >
テンプレートを表示
閉じる

第10期名人戦(だい10き めいじんせん)は、1951年度(1951年3月19日 - 1951年5月29日)に実施されたタイトル棋戦「名人戦」である。第10期名人のタイトルをかけ、「第9期名人」および第5期順位戦で選出された「挑戦者」により七番勝負で争われた。

ここでは「第5期順位戦」および「第10期名人戦」について、あわせて記述する。

第10期名人戦七番勝負

名人戦七番勝負は、木村義雄名人が升田幸三八段を4勝2敗で下し、名人位を防衛した[1]

さらに見る 対局者, 第1局 ...
対局者第1局第2局第3局第4局第5局第6局
1951年
3月19日・20日
1951年
4月4日・5日
1951年
4月18日・19日
1951年
5月2日・3日
1951年
5月14日・15日
1951年
5月28日・29日
木村義雄名人名人位防衛
升田幸三八段
閉じる

ルールの改定

  • 挑戦者の選出方法:名人挑戦者決定戦を廃止し、A級優勝者を直ちに挑戦者とする。同率者のある場合に限り3番勝負によって決する。
  • 各クラスの対局数:A級は総当たり。B級以下はくじ引きにより各12局とする。持ち時間は7時間。
  • 同率者の場合:今期のみ簡単な方法で昇降級の決戦を行う。以降は前期の成績により上位者を優先する。
  • 昇降級:これまでA級のみだった降級を全級で行う。基本はA-B間の昇降は3名。以下の級間は2名。C級2組の降級者は奨励会に参加して四段の資格で対局し、1年間指し分け以上の成績でC級2組に復活。
  • アマチュアの参加:第3期から全日本アマチュア名人戦大会の第1位より4位までのうち、希望により順位戦への参加が特典となっていたが、今期限りで廃止。
  • 「前名人」の称号:前名人の称号は現名人(木村)の「前」の名人に限りこれを認め、その資格を失った場合八段とする。

順位戦結果

要約
視点
  •    :名人挑戦・次期昇級
  •    :次期降級

A級

名人挑戦1名・降級4名

さらに見る 順位, 棋士名 ...
順位棋士名段位年齢前期成績(順位)備考
1 大山康晴八段286-2(2)82
2 升田幸三八段336-2(3)81名人挑戦
3 丸田祐三八段325-3(4)73
4 塚田正夫前名人364-4(1)55
5 高島一岐代八段344-4(8)37降級
6 五十嵐豊一八段263-5(7)18降級
7 大野源一八段393-5(5)37降級
8 高柳敏夫八段317-1(B)64
9 板谷四郎八段376-2(B)36
10 南口繁一八段326-2(B)37降級
張出 坂口允彦八段42休場63
松田辰雄八段34休場00休場
閉じる

B級

順位なし・昇級3名・降級2名

さらに見る 順位, 棋士名 ...
順位棋士名段位年齢前期成績(順位)備考
北楯修哉八段382-6(A/6)210降級/引退
原田泰夫八段283-5(A/9)111昇級
小堀清一七段396-257
萩原淳八段465-348
金高清吉七段325-357
山本武雄七段344-356
梶一郎八段384-466
京須行男七段374-466
松下力七段384-466
大和久彪七段374-466
建部和歌夫八段414-448
加藤博二七段274-484
松田茂行七段294-4111昇級
斎藤銀次郎八段463-584
村上真一八段533-566
中井捨吉七段583-5210降級
山川次彦七段313-566
小泉雅信八段502-529
佐瀬勇次七段322-657
松浦卓造七段362-675
荒巻三之七段362-684昇級[2]
花村元司七段338-0(C1)75
北村秀治郎七段437-1(C1)75
富沢伝助七段305-3(C1)66
閉じる

C級1組

順位なし・昇級2名・降級2名

さらに見る 順位, 棋士名 ...
順位棋士名段位年齢前期成績(順位)備考
下平幸男六段265-347
灘照一六段245-3102昇級
山中和正六段365-366
星田啓三六段345-348
岡崎史明六段435-375
廣津久雄六段284-4102昇級
橋爪敏太郎六段424-475
加藤恵三六段424-475
本間一雄六段314-475
畝美与吉六段503-539降級
市川一郎六段482-647
間宮純一六段422-657
藤内金吾六段582-666
野村慶虎六段512-6111降級
藤川義夫六段422-675
清野静男六段288-0(C2)75
神田鎮雄六段215-1(C2)66
閉じる

C級2組

順位なし・昇級2名・降級1名

さらに見る 順位, 棋士名 ...
順位棋士名段位年齢前期成績(順位)備考
平野広吉五段356-266
熊谷達人四段204-284
二見敬三四段193-384昇級
角田三男五段413-375
増田敏二五段353-384
浅沼一四段264-466
木川貴一四段314-457
佐藤豊四段364-4111降級
鈴木禎一五段513-575
西本馨四段271-566
吉田六彦五段412-684昇級
内山龍馬四段アマチュア代表48
加納和夫四段アマチュア代表75
宮本茂四段アマチュア代表39
閉じる

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.