第47回全国大学ラグビーフットボール選手権大会
日本のラグビー大会 ウィキペディアから
第47回全国大学ラグビーフットボール選手権大会は2010年12月19日から2011年1月9日にかけて開催された全国大学ラグビーフットボール選手権大会である。帝京大学が2年連続2回目を果たした。
概要
第47回全国大学ラグビーフットボール選手権大会の優勝候補は関東大学対抗戦の早慶明3校と関東大学リーグ戦優勝校の東海大学であった。
しかし、大会が始まって関東大学対抗戦で3敗を喫し不調であった前回優勝校の帝京大学が復調。2回戦で慶應義塾大学、準決勝で東海大学、決勝では早稲田大学と優勝候補を次々と破り2連覇を達成した。2年連続で関東大学対抗戦4位のチームが大学選手権で2連覇を達成することは史上初めての快挙である。
なお、過去関東大学対抗戦4位から大学選手権で優勝したチームは帝京大学の他に、慶應義塾大学が2回記録している(第5回大会、第22回大会。いずれも同点両校優勝)。
大会日程
開催競技場
出場大学
- 早稲田大学(関東大学対抗戦1位・27年連続44回目)
- 慶應義塾大学(関東大学対抗戦2位・13年連続28回目)
- 明治大学(関東大学対抗戦3位・2年連続39回目)
- 帝京大学(関東大学対抗戦4位・12年連続18回目)
- 筑波大学(関東第5代表・4年連続15回目)
- 東海大学(関東大学リーグ戦1位・6年連続8回目)
- 流通経済大学(関東大学リーグ戦2位・2年連続11回目)
- 関東学院大学(関東大学リーグ戦3位・3年連続20回目)
- 中央大学(関東大学リーグ戦4位・3年振り13回目)
- 大東文化大学(関東大学リーグ戦5位・3年振り19回目)
- 天理大学(関西大学リーグ1位・3年連続20回目)
- 関西学院大学(関西大学リーグ2位・5年連続6回目)
- 近畿大学(関西大学リーグ3位・6年振り8回目)
- 大阪体育大学(関西大学リーグ4位・3年振り24回目)
- 京都産業大学(関西第5代表・3年振り26回目)
- 福岡大学(九州学生リーグ1位・7年連続22回目)
試合日程・結果
要約
視点
- 試合開始時間は日本標準時である。
- 3位決定戦は行われない。
トーナメント表
1回戦 | 2回戦 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||
12月19日 - 秩父宮 | ||||||||||||||
早稲田大学 | 94 | |||||||||||||
12月26日 - 瑞穂 | ||||||||||||||
大阪体育大学 | 7 | |||||||||||||
早稲田大学 | 62 | |||||||||||||
12月19日 - レベスタ | ||||||||||||||
関西学院大学 | 12 | |||||||||||||
福岡大学 | 12 | |||||||||||||
1月2日 - 国立 | ||||||||||||||
関西学院大学 | 43 | |||||||||||||
早稲田大学 | 74 | |||||||||||||
12月19日 - 瑞穂 | ||||||||||||||
明治大学 | 10 | |||||||||||||
明治大学 | 68 | |||||||||||||
12月26日 - 秩父宮 | ||||||||||||||
中央大学 | 5 | |||||||||||||
明治大学 | 60 | |||||||||||||
12月19日 - 熊谷 | ||||||||||||||
流通経済大学 | 7 | |||||||||||||
筑波大学 | 27 | |||||||||||||
1月9日 - 国立 | ||||||||||||||
流通経済大学 | 33 | |||||||||||||
早稲田大学 | 12 | |||||||||||||
12月19日 - 花園 | ||||||||||||||
帝京大学 | 17 | |||||||||||||
慶應義塾大学 | 43 | |||||||||||||
12月26日 - 秩父宮 | ||||||||||||||
近畿大学 | 7 | |||||||||||||
慶應義塾大学 | 7 | |||||||||||||
12月19日 - 熊谷 | ||||||||||||||
帝京大学 | 38 | |||||||||||||
帝京大学 | 39 | |||||||||||||
1月2日 - 国立 | ||||||||||||||
関東学院大学 | 13 | |||||||||||||
帝京大学 | 36 | |||||||||||||
12月19日 - 花園 | ||||||||||||||
東海大学 | 22 | |||||||||||||
天理大学 | 101 | |||||||||||||
12月26日 - 瑞穂 | ||||||||||||||
大東文化大学 | 0 | |||||||||||||
天理大学 | 6 | |||||||||||||
12月19日 - 秩父宮 | ||||||||||||||
東海大学 | 27 | |||||||||||||
京都産業大学 | 14 | |||||||||||||
東海大学 | 83 | |||||||||||||
1回戦
早稲田大学 | 94-7 | 大阪体育大学 |
---|---|---|
詳細 |
2010年12月19日 14時00分 |
秩父宮 観客数: 6433人 主審: 藤内有己 |
福岡大学 | 12-43 | 関西学院大学 |
---|---|---|
詳細 |
2010年12月19日 14時00分 |
レベスタ 観客数: 1955人 主審: 塩崎公寿 |
明治大学 | 68-5 | 中央大学 |
---|---|---|
詳細 |
2010年12月19日 14時00分 |
瑞穂 観客数: 3285人 主審: 桜岡将博 |
筑波大学 | 27-33 | 流通経済大学 |
---|---|---|
詳細 |
2010年12月19日 14時00分 |
熊谷 観客数: 2846人 主審: 松岡辰也 |
慶應義塾大学 | 43-7 | 近畿大学 |
---|---|---|
詳細 |
2010年12月19日 12時00分 |
花園 観客数: 4421人 主審: 堀江学 |
帝京大学 | 39-13 | 関東学院大学 |
---|---|---|
詳細 |
2010年12月19日 12時00分 |
熊谷 観客数: 2500人 主審: 相田真治 |
天理大学 | 101-0 | 大東文化大学 |
---|---|---|
詳細 |
2010年12月19日 14時00分 |
花園 観客数: 5462人 主審: 真継丈友紀 |
京都産業大学 | 14-83 | 東海大学 |
---|---|---|
詳細 |
2010年12月19日 12時00分 |
秩父宮 観客数: 5247人 主審: 細樅勇二 |
2回戦
早稲田大学 | 62-12 | 関西学院大学 |
---|---|---|
詳細 |
2010年12月26日 14時00分 |
瑞穂 観客数: 5871人 主審: 下井真介 |
明治大学 | 60-7 | 流通経済大学 |
---|---|---|
詳細 |
2010年12月26日 12時00分 |
秩父宮 観客数: 11933人 主審: 大槻卓 |
慶應義塾大学 | 7-38 | 帝京大学 |
---|---|---|
詳細 |
2010年12月26日 14時00分 |
秩父宮 観客数: 13925人 主審: 平林泰三 |
天理大学 | 6-27 | 東海大学 |
---|---|---|
詳細 |
2010年12月26日 12時00分 |
瑞穂 観客数: 4555人 主審: 谷口かずひと |
準決勝
早稲田大学 | 74-10 | 明治大学 |
---|---|---|
詳細 |
2011年1月2日 14時00分 |
国立 観客数: 28466人 主審: 相田真治 |
帝京大学 | 36-22 | 東海大学 |
---|---|---|
詳細 |
2011年1月2日 12時21分 |
国立 観客数: 26064人 主審: 戸田京介 |
決勝
※赤字は、優勝校もしくは得点が高いことを示す。また、脚注の( )内の分数はキックの成功率、[ ]内の自然数は当該選手の背番号を示す。
全国大学ラグビーフットボール選手権大会 第47回大会 優勝 |
---|
帝京大学 2年連続2回目 |
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.