第36回社会人野球日本選手権大会(だい36かいしゃかいじんやきゅうにほんせんしゅけんたいかい)は、2009年(平成21年)11月12日から11月22日まで京セラドーム大阪で開かれた社会人野球日本選手権大会である。 概要 春先に行われた3つの日本選手権対象大会で優勝したパナソニックに注目が集まったが、この大会を最後に休部する日産自動車に2回戦で力負け。その日産自動車は準決勝まで進出したが、JR九州に敗れて活動に幕を下ろした。 選考対象となっているJABA大会でのパナソニックの躍進により、出場枠が大幅に拡大された近畿地区からは大和高田クラブとOBC高島の2つのクラブチームが出場。クラブ選手権優勝のトータル阪神とあわせて3つのクラブチームが姿を見せた。そのうち、大和高田クラブは大会史上クラブチーム最高となるベスト8入りし、所属3選手が大会優秀選手に選ばれる躍進ぶりを見せつけた。 この年から適用要件が緩和されたタイブレークは、準決勝のみで適用された。 1回戦の三菱重工神戸-鷺宮製作所戦で、三菱重工神戸の木林敏郎投手が大会初のノーヒットノーランを達成した。投げ合った鷺宮製作所・岡崎淳二も大会3度目の毎回奪三振を記録した。 優勝したのはJR九州。すべての試合で3失点以下と安定した投手陣の力で1936年の第10回都市対抗野球大会以来となる全国大会優勝を成し遂げた。MVPには全試合に登板して4勝した濱野雅慎が選ばれた。Hondaは都市対抗野球に続く2冠を目指したが決勝で力尽きた。 予選 →詳細は「第36回社会人野球日本選手権大会予選」を参照 出場チーム 都市対抗野球と九州大会でHondaが優勝したため、所属する関東地区の最終予選枠が1枠増。 東京スポニチ大会と岡山大会で新日本石油ENEOSが優勝したため、所属する関東地区の最終予選枠が1枠増。 長野大会と京都大会と四国大会でパナソニックが優勝したため、所属する近畿地区の最終予選枠が2枠増。さらに見る 代表枠, チーム ... 代表枠チーム出場回数 日本選手権対象JABA大会(推薦枠[1]を含む)優勝チーム枠(基本11→実勢7) 都市対抗野球優勝九州大会優勝Honda5年連続15回目 クラブ選手権優勝トータル阪神初出場 北海道大会優勝鷺宮製作所3年ぶり7回目 東北大会優勝三菱重工横浜2年ぶり3回目 東京スポニチ大会優勝岡山大会優勝新日本石油ENEOS5年連続16回目 静岡大会優勝JR東日本3年連続4回目 長野大会優勝京都大会優勝四国大会優勝パナソニック16年連続31回目 閉じる さらに見る 代表枠, チーム ... 代表枠チーム出場回数 地方予選大会からの出場枠(基本21→実勢25) 北海道JR北海道3年連続4回目 東北TDK3年ぶり8回目 北信越NTT信越硬式野球クラブ2年連続13回目 関東NTT東日本2年連続8回目 関東東芝2年ぶり22回目 関東日産自動車3年連続16回目 関東日本通運3年連続13回目 関東富士重工業4年連続12回目 関東日立製作所2年連続8回目 東海トヨタ自動車7年連続10回目 東海東邦ガス4年連続4回目 東海ヤマハ2年連続19回目 近畿日本新薬3年連続13回目 近畿OBC高島初出場 近畿NTT西日本2年連続13回目 近畿三菱重工神戸2年連続18回目 近畿大阪ガス2年ぶり15回目 近畿日本生命10年連続28回目 近畿大和高田クラブ2年ぶり2回目 近畿新日本製鐵広畑2年連続9回目 中国三菱重工広島2年ぶり11回目 中国JFE西日本2年連続5回目 四国四国銀行2年ぶり19回目 九州九州三菱自動車4年ぶり3回目 九州JR九州3年連続7回目 閉じる [1]都市対抗、クラブ選手権優勝チーム 大会 1回戦 第1試合(11月12日) - 延長10回 12345678910計 新日本製鐵広畑 00200000024 新日本石油ENEOS 10001000013 勝:梶本 敗:沼尾 本:平田、泉(以上ENEOS) 第2試合(11月12日) 123456789計 三菱重工横浜 1010303008 JR北海道 0002000002 勝:亀川 敗:湊 本:田城(横浜) 第3試合(11月12日) 123456789計 大阪ガス 0000000022 東芝 0000000000 勝:岩見 敗:新垣 第4試合(11月13日) 123456789計 NTT東日本 0000000404 東邦ガス 0100001013 勝:大竹 敗:甲斐 第5試合(11月13日) 123456789計 日立製作所 0005100006 四国銀行 0000000202 勝:伊波 敗:東出 第6試合(11月13日) 123456789計 日本生命 2000000002 九州三菱自動車 00010200X3 勝:幸松 敗:黒田 第7試合(11月14日) 123456789計 トータル阪神 1000000001 JFE西日本 00000020X2 勝:陶山 敗:小椋 本:神保、内田(以上JFE西) 第8試合(11月14日) 123456789計 Honda 0010000001 日本新薬 0000000000 勝:諏訪部 敗:田中 第9試合(11月14日) 123456789計 TDK 1010101004 大和高田クラブ 01001211X6 勝:米倉 敗:豊田 本:柿元(大和高田) 第10試合(11月15日) 123456789計 三菱重工神戸 1000000001 鷺宮製作所 0000000000 勝:木林(ノーヒットノーランを達成) 敗:岡崎 第11試合(11月15日) 123456789計 JR九州 3000000003 NTT西日本 0020000002 勝:米藤 敗:吉元 第12試合(11月15日) 123456789計 富士重工業 0000000011 ヤマハ 0000000000 勝:小出 敗:ナテル 第13試合(11月16日) 123456789計 NTT信越硬式野球クラブ 0001050006 三菱重工広島 0011000002 勝:河野 敗:野上 第14試合(11月16日) 123456789計 日本通運 3000000025 OBC高島 0000001001 勝:阿南 敗:川原 第15試合(11月16日) 123456789計 JR東日本 0000000000 パナソニック 00020100X3 勝:山本 敗:佐藤大 第16試合(11月17日) 123456789計 トヨタ自動車 0000003003 日産自動車 001100002x4 勝:古野 敗:大谷 本:小山(日産)、佐野(トヨタ) 2回戦 第1試合(11月17日) 123456789計 三菱重工横浜 0000000303 新日本製鐵広畑 0000001001 勝:瀧優 敗:池田 本:森脇(横浜) 第2試合(11月17日) 123456789計 NTT東日本 0000000000 大阪ガス 00000100X1 勝:岩見 敗:大竹 第3試合(11月18日) 123456789計 日立製作所 0000000000 九州三菱自動車 000000001x1 勝:幸松 敗:比嘉 第4試合(11月18日) 123456789計 Honda 0001020148 JFE西日本 0000000101 勝:武藤 敗:藤井 本:多幡、長野(以上Honda)、橋本(JFE西) 第5試合(11月18日) - 延長10回 12345678910計 三菱重工神戸 10101000003 大和高田クラブ 0020100001x4 勝:米倉 敗:山本 第6試合(11月19日) 123456789計 富士重工業 0000200002 JR九州 10001001X3 勝:濱野 敗:阿部 第7試合(11月19日) 123456789計 日本通運 3020030008 NTT信越硬式野球クラブ 0000000000 勝:牧田 敗:岡本 本:小甲(日通) 第8試合(11月19日) 123456789計 日産自動車 1030000105 パナソニック 3000000003 勝:秋葉 敗:山本 準々決勝 第1試合(11月20日) 123456789計 大阪ガス 0001000001 三菱重工横浜 10001010X3 勝:門西 敗:坂本 本:小野(大ガス) 第2試合(11月20日) 123456789計 Honda 0000300205 九州三菱自動車 0000000000 勝:大田 敗:幸松 本:大島(Honda) 第3試合(11月20日) 123456789計 大和高田クラブ 0000300003 JR九州 002010001x4 勝:濱野 敗:池邊 第4試合(11月20日) 123456789計 日産自動車 0121000004 日本通運 0000002002 勝:石田 敗:阿南 本:小甲(日通) 準決勝 第1試合(11月21日) 123456789計 Honda 0010000012 三菱重工横浜 0000000000 勝:諏訪部 敗:亀川 本:西郷(Honda) 第2試合(11月21日) - 延長13回(※延長11回からタイブレーク) 12345678910111213計 JR九州 00000001001046 日産自動車 00000010001002 勝:濱野 敗:秋葉 決勝 決勝(11月22日) - 延長11回 1234567891011計 JR九州 000100100013 Honda 001001000002 勝:濱野 敗:諏訪部 (JR九州は初優勝) 表彰選手等 最高殊勲選手賞 濱野雅慎(投手:JR九州) 敢闘賞 諏訪部貴大(投手:Honda) 打撃賞 長野久義(外野手:Honda) 首位打者賞 吉田承太(外野手:日産自動車) 13打数5安打 .385 特別賞 木林敏郎(投手:三菱重工神戸) 大会優秀選手 投手 濱野雅慎(JR九州) 米藤太一(JR九州) 諏訪部貴大(Honda) 武藤祐太(Honda) 秋葉知一(日産自動車) 亀川裕之(三菱重工横浜) 米倉大介(大和高田クラブ) 幸松司(九州三菱自動車) 岩見優輝(大阪ガス) 捕手 中野滋樹(JR九州) 佐伯亮(Honda) 小野和隆(大阪ガス) 一塁手 西郷泰之(Honda) 小山豪(日産自動車) 田城智博(三菱重工横浜) 二塁手 北山恵丞(日産自動車) 坂上真世(三菱重工横浜) 小松良平(九州三菱自動車) 三塁手 只熊祐貴(JR九州) 藤田利樹(大和高田クラブ) 遊撃手 川戸洋平(Honda) 外野手 小手川喜常(Honda) 長野久義(Honda) 吉田承太(日産自動車) 佐伯裕次郎(大和高田クラブ) 榎篤久(日本通運) 小甲和俊(日本通運) 山地大輔(大阪ガス) 指名打者 渡部英紀(三菱重工横浜) 元気賞大和高田クラブ応援団同大会の記録 無安打無得点三菱重工神戸・木林敏郎が1回戦・対鷺宮製作所戦で達成。毎回奪三振鷺宮製作所・岡崎淳二が1回戦・対三菱重工神戸戦で達成。1試合最多三塁打 3(タイ記録)1回戦・JFE西日本(3)-トータル阪神(0)戦で記録。1試合チーム最多三塁打 3(タイ記録)JFE西日本が1回戦・対トータル阪神戦で記録。1イニングチーム最多三塁打 2(タイ記録)JFE西日本が1回戦・対トータル阪神戦で記録。関連項目 第80回都市対抗野球大会 - 同年8月21日から9月1日にかけて開催された都市対抗野球大会。外部リンク 2009年 第36回社会人野球日本選手権大会Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.