第二大阪警察病院
大阪市天王寺区にある病院 ウィキペディアから
第二大阪けいさつ病院(だいにおおさかけいさつびょういん)は、大阪府大阪市天王寺区にあった、社会医療法人大阪国際メディカル&サイエンスセンター(かつての社会医療法人警和会)が運営していた警察病院である。
第二大阪けいさつ病院 | |
---|---|
![]() | |
情報 | |
正式名称 | 社会医療法人大阪国際メディカル&サイエンスセンター 第二大阪けいさつ病院 |
英語名称 | Daini Osaka Keisatsu Hospital |
前身 | 大阪逓信病院→NTT大阪病院→NTT西日本大阪病院→第二大阪警察病院 |
標榜診療科 | 内科、消化器内科、アレルギーリウマチ膠原病内科、呼吸器内科、腎臓内科、循環器内科、糖尿病内分泌内科、血液内科、精神、神経、心療内科、外科、消化器外科、乳腺内分泌外科、整形外科、眼科、歯科、歯科口腔外科、皮膚科、耳鼻咽喉科、麻酔科、泌尿器科、放射線科、臨床検査科、婦人科、放射線治療科、病理科 |
許可病床数 |
389床 一般病床:389床 |
職員数 | 450 |
機能評価 | 一般200床以上500床未満:Ver5.0 |
開設者 | 社会医療法人大阪国際メディカル&サイエンスセンター |
管理者 | 越智隆弘(理事長) |
開設年月日 | 1942年(昭和17年)2月10日 |
閉鎖年月日 | 2024年(令和6年)12月31日 |
所在地 |
〒543-8922 |
位置 | 北緯34度39分25.3秒 東経135度31分30.4秒 |
二次医療圏 | 大阪市二次医療圏 東部 天王寺区 人口 82,148(区別人口:2020年時点) |
PJ 医療機関 |
2019年(平成31年)3月まではNTT西日本が運営するNTT西日本大阪病院(エヌティーティーにしにっぽんおおさかびょういん)であったが、2019年(平成31年)4月1日に大阪警察病院を運営する医療法人警和会に譲渡され、第二大阪警察病院となった[1]。
2024年(令和6年)12月31日に閉院。大阪市天王寺区北山町にあった大阪けいさつ病院(2024年6月30日までは大阪警察病院)と統合され、2025年1月1日に新たな「大阪けいさつ病院」が、第二大阪けいさつ病院の建物北隣に開院した。第二大阪けいさつ病院の建物は解体され、跡地には第2期工事として、大阪けいさつ病院のエントランス棟、立体駐車場が建設される[2]。
沿革
- 1942年(昭和17年)2月10日 - 「大阪逓信病院」が開設される。
- 1952年(昭和27年)8月1日 - 日本電信電話公社の所轄となる。
- 1985年(昭和60年)4月1日 - 日本電信電話公社が日本電信電話株式会社(NTT)に移行。「NTT大阪病院」と改称。
- 1999年(平成11年)7月1日 - NTTの再編により「NTT西日本大阪病院」と改称。
- 2019年(平成31年)4月1日 - 事業譲渡により、医療法人警和会 「第二大阪警察病院」となる。
- 2024年(令和6年)7月1日 - 法人が社会医療法人大阪国際メディカル&サイエンスセンターに改称。病院名も「第二大阪けいさつ病院」となる。
- 2024年(令和6年)12月31日 - 閉院。翌日2025年(令和7年)1月1日に「大阪けいさつ病院」に統合。
指定医療
診療科一覧
- 内科
- 消化器内科
- 膠原病
- リウマチ科
- 腎臓内科
- 循環器内科
- 血液内科
- 精神・神経科
- 外科
- 消化器外科
- 整形外科
- 眼科
- 歯科・口腔外科
- 皮膚科
- 麻酔科
- 放射線科
- 臨床検査科
- 放射線治療科
- 病理診断科
受付時間
診察時間は各科によって異なる。
- 平日:8:00〜11:00、12:30〜14:00
交通アクセス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.