福岡市立金武小学校
福岡県福岡市にある小学校 ウィキペディアから
福岡市立金武小学校(ふくおかしりつ かなたけしょうがっこう)は、福岡県福岡市西区大字金武字都地[2]にある公立小学校。
福岡市立金武小学校 | |
---|---|
| |
![]() | |
過去の名称 | 金武村立金武小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 福岡市 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | B140213000925 |
小学校コード | 61[1] |
所在地 | 〒819-0035 |
福岡県福岡市西区大字金武2028-1 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
校勢
2019年5月1日現在[3]
- 学級数 - 単式学級22学級、特別支援学級1学級
- 児童数 - 694人(うち特別支援学級5人)
沿革
- 1873年 - 飯盛小学校・金武小学校創立
- 1876年 - 金武小学校を飯盛小学校に統合。
- 1880年 - 飯盛小学校が星の原小学校に改称
- 1881年 - 都地(現在地)に校舎新築
- 1889年 - 星の原小学校が尋常金武小学校に改称
- 1941年 - 金武国民学校と改称
- 1947年 - 金武村立金武小学校と改称
- 1955年 - 金武幼稚園併設
- 1960年 - 福岡市に合併、福岡市立金武小学校に改称
- 1979年 - 福岡市立四箇田小学校を分離
- 1982年 - 区制変更で四箇町は早良区に変更
- 2001年 - 室見が丘(西区西入部)が金武校区に編入
- 2002年 - 四箇西町・四箇市住・四箇本町を四箇田小学校へ分離
- 2019年 - 併設する金武幼稚園が閉園[4]
通学区域
- 西区大字羽根戸全域(ただし、壱岐南小区域を除く)、大字羽根戸(ただし、壱岐南小区域を除く)、大字飯盛全域、大字吉武全域、大字金武全域、大字田1191、戸切3丁目34番・36番・37番・39番・40番、室見が丘1丁目 - 3丁目[5]
西区南部の一帯。飯盛山・西山山麓部から室見川左岸部の丘陵地・平地で、住宅地が点在するほか、農地が多い。また、校区内に吉武遺跡群があり、多数の遺跡が発見・発掘されている。校区南部には新興住宅地の室見が丘がある。
校区が隣接する小学校
- 福岡市立壱岐南小学校
- 福岡市立田村小学校
- 福岡市立四箇田小学校
- 福岡市立入部小学校
- 糸島市立怡土小学校
校区内の主な施設
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.