神戸海洋博物館

ウィキペディアから

神戸海洋博物館map

神戸海洋博物館(こうべかいようはくぶつかん)は、兵庫県神戸市中央区波止場町メリケンパークにある「海・船・港」をテーマとする海事関係の総合博物館神戸港のシンボルの1つになっている。

概要 神戸海洋博物館, 施設情報 ...
神戸海洋博物館

Thumb

Thumb
Thumb
神戸市内の位置
Thumb
神戸海洋博物館 (兵庫県)
Thumb
神戸海洋博物館 (日本)
施設情報
前身 神戸国際港湾博物館
専門分野 海事
事業主体 神戸市
管理運営 神戸港振興協会(開館~2019年度)→株式会社丹青社(2020年度~)(指定管理者[1]
開館 1987年4月30日(前日に竣工)
所在地 650-0042
兵庫県神戸市中央区波止場町2-2
位置 北緯34度40分58秒 東経135度11分18秒
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
閉じる

概要

Thumb
夜景(ライトアップ)
Thumb
神戸モザイクから見た夜のメリケンパーク。ポートタワーは改修工事中(2022.2)

前身は1963年神戸ポートタワー下層3階に開館した神戸国際港湾博物館(のちに下層4階を増築)[2]海事博物館としては世界有数の規模であり[要出典]1987年に、幕末の神戸港開港120年を記念して開館した。展示内容は、近代神戸港だけでなく、平清盛が修築した大輪田泊福原京まで遡る[3]。大小200点以上の船舶模型が展示されている[4]

波または帆船の帆をイメージさせる独特な外観の屋上構造物は白色のフレームでできており、夜間は青系の光でライトアップされる。

同館内では2006年より、川崎重工業企業博物館カワサキワールド」を展開している。新幹線0系電車の先頭車両(運転台や客席の体験可)やKV-107 II型ヘリコプター(JA9555 川崎重工業社用機「美濃」)(客席のみ体験可)の現物を展示。陸・海・空・環境などをテーマとしたクイズゲーム、「電車でGO!2高速編 3000番台」のゲーム、フライトシミュレーター、マリンスポーツシミュレーターなども設置されている。

なお、同館は車いすが必要な方や高齢者、ベビーカーとご一緒の利用者なども安心して利用できるようにスロープ・エレベーター・手摺りが設置されている。また館内のみの利用に限り、車いすの貸出し(2台まで無料)も行っている。ベビールーム・授乳室も完備[5]2019令和元年)10月から改修工事を行い2020(令和2年)2月5日に再度開館した[6]

日本博物館協会会員館[7]兵庫県博物館協会加盟館[8]みなとの博物館ネットワーク・フォーラム正会員[9]。またのびのびパスポート[10]の対象施設になっている。

施設

1F
  • 展示室A「現代から未来の神戸港」
  • イベントスペース(鉄道模型走行会[11]などを実施)
  • カワサキワールド
  • 休憩室
  • ミュージアムショップ
2F

主な屋外展示物

主な屋内展示物

実物

模型

建物概要

  • 竣工:1987年4月29日
  • 設計:神戸市港湾整備局
  • 延床面積:7,564m2 (屋外展示エリア面積を含まず)

交通アクセス

開館時間・休館日・料金

開館時間は10:00~18:00(最終入館は17:30まで)。休館日は月曜日(月曜日が祝日の場合は開館、翌平日休館)と年末・年始(12月29日~1月3日)。入館料金がカワサキワールドとセットで大人が900円、小人(小・中・高校生以下)が400円。幼児は保護者1名につき2名まで無料。同館と神戸ポートタワーの共通券の場合、大人が1,300円、小人(小・中・高校生以下)が550円[12]

周辺の名所・文化施設

脚注・出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.