神奈川県立有馬高等学校

神奈川県海老名市にある高等学校 ウィキペディアから

神奈川県立有馬高等学校map

神奈川県立有馬高等学校(かながわけんりつありまこうとうがっこう)は、神奈川県海老名市社家五丁目に所在する公立高等学校。校名は、かつてこの地に存在した村名の有馬村から由来する。また、神奈川県立高校としては唯一ユネスコ・スクールに加盟している。本校は座間支援学校有馬分教室と併設しており、学校行事等で合同することがある。総合の授業ではSDGs(sustainable development goals)を用いる探究活動を行っている。近年は部活動の成果や学校行事がTVや新聞に掲載されることが多くなっている。

概要 神奈川県立有馬高等学校, 国公私立の別 ...
神奈川県立有馬高等学校
Thumb
Thumb北緯35度24分54.3秒 東経139度22分47秒
国公私立の別 公立学校
設置者  神奈川
学区 全県一学区
設立年月日 1983年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D114221510037
高校コード 14261B
所在地 243-0424
神奈川県海老名市社家5丁目27-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
閉じる

設置学科

校章・校訓

校章は「イチョウ」マーク。イチョウは神奈川県の「県の木」にも指定されている。 三枚の葉はそれぞれ、つまり賢さ豊かさ逞しさをあらわしている。

沿革

  • 1983年昭和58年)- 開校。
  • 2008年平成20年)- ユネスコスクール加盟。[1]
  • 2013年(平成25年)- 創立30周年を迎える。
  • 2013年(平成25年)4月 - 外国語コースを英語コースと改称。
  • 2017年(平成29年)4月 - 英語コースの生徒募集を停止し、コース制を解消。

最寄駅

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.