磯部清次
ブラジルで活躍する日本のフルコンタクト空手家、極真会館国際委員会委員 ウィキペディアから
Remove ads
ブラジルで活躍する日本のフルコンタクト空手家、極真会館国際委員会委員 ウィキペディアから
磯部 清次(いそべ せいじ、男性、1948年(昭和23年)3月1日 - )は、ブラジル・サンパウロ州在住の空手家。極真会館(松井派)南米地区連盟総責任者・国際委員[1]。段位は八段。福井県福井市出身。
K-1のテレビ中継などでは、アナウンサーから「磯部師範」と呼ばれており、一般でもこの呼び名の方が浸透している。
試割りを見て空手道に憧れを抱き、1961年(昭和36年)より習い始める。
1963年(昭和38年)より道場に通うが、道場の師範代が喧嘩に負けたのを聞き、空手道に失望する。
ある日、大山倍達の著書「100万人の空手」を読んで感銘を受け、東京の本部道場で極真会館の練習に仮参加する。その後、本格的に修行を積むため1970年(昭和45年)に上京。入門した頃は山崎照朝や大山泰彦を尊敬し憧れながら、指導を受けていたという。その他、同時期にいた先輩や仲間は、三浦美幸・岸信行・佐藤勝昭・大石代悟等がいた。
1972年(昭和47年)9月20日に弐段を允許された[2]のを機に帰郷する予定であったが、郷田勇三の仲介で大山倍達の命により1年の期限付きで指導のため単身ブラジルに渡る。その後40年以上経つが帰国の話はなく、現在に至る。 アデミール・ダ・コスタ(現・勢和会)、ジェームス北村、フランシスコ・フィリォ、グラウベ・フェイトーザ、エヴェルトン・テイシェイラ、アンドリュース・ナカハラなど数々の選手を育て上げた。
1999年(平成11年)11月、第7回オープントーナメント全世界空手道選手権大会に出場した弟子のフランシスコ・フィリォが初の外国人世界王者となった[注釈 1]。
2014年(平成26年)7月、ブラジル支部40周年記念として、25カ国から世界の強豪12チームが参加し、サンパウロにて「ブラジル極真40周年記念 ワールドカップ選手権」を開催した。 また、磯部が1972年にブラジルの地へ第一歩を踏んだ10月10日を「極真の日」として、サンパウロ市議会が条例に定めた[3]。
2018年にはサンパウロ市名誉市民章をもらう[4]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.