相知町
日本の佐賀県東松浦郡にあった町 ウィキペディアから
日本の佐賀県東松浦郡にあった町 ウィキペディアから
相知町(おうちちょう)は、佐賀県の北西部に位置する東松浦郡にあった町。20世紀半ばまで炭鉱の町として栄えた。2005年に合併して唐津市の一部になり、「唐津市相知町」となった。
おうちちょう 相知町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2005年1月1日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 唐津市、浜玉町、厳木町、北波多村、肥前町、鎮西町、呼子町、相知町→唐津市 | ||||
現在の自治体 | 唐津市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 九州地方 | ||||
都道府県 | 佐賀県 | ||||
郡 | 東松浦郡 | ||||
市町村コード | 41384-4 | ||||
面積 |
65.08 km2 (境界未定部分あり) | ||||
総人口 |
8,901人 (推計人口、2004年12月1日) | ||||
隣接自治体 | 唐津市・伊万里市・多久市・武雄市・浜玉町・厳木町・北波多村 | ||||
町の木 | スギ | ||||
町の花 | アジサイ | ||||
相知町役場 | |||||
所在地 |
〒849-3201 佐賀県東松浦郡相知町大字相知2055-1 唐津市相知市民センター(旧・相知町役場) | ||||
外部リンク | 相知町(Internet Archive) | ||||
座標 | 北緯33度21分03秒 東経130度00分45秒 | ||||
ウィキプロジェクト |
松浦川とその支流沿いにある。南西の伊万里市から松浦川、南東の厳木町から厳木川、南から平山川、東から伊岐佐川(岐佐川)が入り、それぞれ狭い盆地を作りながら流れ、相知町の中心で合流する。松浦川はそこから北流して唐津市に入る。相知とは、川が「逢う地」に由来すると言われる。町の形の上では平山川の流域が南に突き出しており、八幡岳を境とする。東の伊岐佐川は短く、町の範囲は作礼山で限られる。山がちではあるが、八幡岳と作礼山の山塊を除けば標高は高くない。丘陵地形を利用したため池が多い。
冬は、山沿いでは、比較的積雪が多い。山地では、冬の間中雪が降る場所もある。
米の品種は夢しずく、さがびよりが主である。名産品として相知高菜が有名である。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.