渡辺雅夫

ウィキペディアから

渡辺 雅夫(わたなべ まさお、1896年明治29年)4月1日[1] - 1952年昭和27年)8月13日[1])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。

概要 渡辺 雅夫, 生誕 ...
渡辺 雅夫
生誕 1896年4月1日
日本 石川県
死没 (1952-08-13) 1952年8月13日(56歳没)
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1917年 - 1945年
最終階級 陸軍中将
テンプレートを表示
閉じる

経歴

1896年(明治29年)に石川県で生まれた[1]陸軍士官学校第29期、陸軍大学校第36期卒業[1]1937年(昭和12年)12月に北支那方面軍参謀に就任し[2]日中戦争に出動[1]1938年(昭和13年)7月15日陸軍歩兵大佐進級と同時に陸軍習志野学校研究部主事に着任し[2]1939年(昭和14年)3月に教育総監部第5課長を経て[2]1941年(昭和16年)3月に歩兵第109連隊長に就任した[2]

1942年(昭和17年)4月1日留守近衛師団参謀長に就任し[2]8月1日に陸軍少将に進級した[2]1943年(昭和18年)10月1日に留守第65独立歩兵団長を経て[1]11月24日に南洋第3支隊長(第31軍)に就任し太平洋戦争に出征した[1]。南洋第3支隊と独立混成第5連隊を根幹に新編された独立混成第52旅団長に1944年(昭和19年)5月27日に就任し[1][3]1945年(昭和20年)4月30日に陸軍中将に進級[2]ポナペ島で守備に任じ終戦を迎え[1]1946年(昭和21年)1月3日に復員した[4]

1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた[5]

脚注

参考文献

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.