Remove ads
ウィキペディアから
慶長16年(1611年)3月の徳川家康と豊臣秀頼の二条城での会見の直後、会見場で秀頼を護衛した加藤清正が急死する。それを受けて、まことしやかな「毒饅頭暗殺説」が巷間ささやかれ、後に歌舞伎の題材にもなった。
それによると、家康は会見場において秀頼の毒殺を図り、意を受けた腹心の平岩親吉は遅効性の毒のついた針を刺した饅頭を自ら毒味した上で秀頼に勧めたが、それを察した清正は自ら毒饅頭を食べてしまい自分の命と引き換えに秀頼を守ったという。
史実においても清正と平岩は会見後に死去している。しかし、清正が死去したのは同年6月24日であり、平岩の死去は12月30日であることから、同じ毒の影響にしてはあまりにも差があること、またこのような遅効性の毒は知られていないため歌舞伎の内容は俗説と見られている。また、この会見から2年ほどの間に浅野幸長、池田輝政など、会見に参加した豊臣氏恩顧の大名が死亡しているが、これらについても毒殺であるという憶測がたてられることがある。
敵対グループへの仲間入りをすることを揶揄した言葉で、相手の旨そうな話に乗り、術中に落ちてしまうことを例えて「毒まんじゅうを食う」と言う。
そこから転じて、世間一般でも「一見美味そうだが、飛びついてしまうと痛い目に遭うこと」を指すようになった。また、将棋用語としては「隙を与えたように見えるが、実は相手の悪手を誘っている罠の手」を意味する。
2003年(平成15年)の自民党総裁選挙において、橋本派の会長代理である村岡兼造が自派の藤井孝男ではなく森派の小泉純一郎を支持したことに、野中広務が「(村岡氏は)毒まんじゅうを食らったのではないか」と発言した。村岡は「私は毒まんじゅうなんか食べてない。食べたら死にます」と強く否定した。2003年第20回「流行語大賞」年間大賞を受賞した。また、当時テレビ朝日の記者が、村岡兼造の自宅前にまんじゅうを置いて激怒させたという。
名指しされた村岡は、2003年衆院選で落選し引退。その後、橋本派の日歯連闇献金事件で刑事訴追された(一審で無罪、二審では有罪となり、2008年(平成20年)最高裁で上告棄却され、禁錮10か月・執行猶予3年が確定)。
野中は、流行語大賞授賞式で「上手に食った人もいるが、食い損ねて大変な傷を負った人もいる」と皮肉った。
2008年(平成20年)、菅直人民主党代表代行が東京都町田市の街頭演説会で、麻生内閣が景気対策として提案している定額給付金を「毒まんじゅう」として「(通常国会召集の日までに)毒まんじゅうを分離する予算修正案を用意し、国会に出したい。毒まんじゅう分離法案を与野党で通して雇用対策などを実行し、解散して国民の信を問うべきだ」と語った[1]。
同和対策事業実施のよりどころとなった、1965年(昭和40年)に出された内閣同和対策審議会(同対審)の答申に対する評価を巡って、部落解放同盟と日本共産党が対立し、日本共産党は同対審答申を「毒まんじゅう」と批判して、答申の受け入れと事業の実施を主張する部落解放同盟と袂を分かった。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.