模型の世界首都 静岡ホビーフェア
静岡市が主催したイベント ウィキペディアから
模型の世界首都 静岡ホビーフェア(もけいのせかいしゅと しずおかホビーフェア)とは、静岡市が主催したイベント。
概要
バンダイやタミヤ等の静岡市内の模型メーカーの協力を得て、ホビー関連の観光資源を集め、国内外の来静者にホビーフェアを「見て」「触れて」「感じて」もらうことで、静岡市の産業をPRするとともに魅力あるシティプロモーションを展開することを目的とした。
累計来場者数の推移
静岡市の目標来場者数は90万人であったが開幕85日目に達成し、その後も数を伸ばした。
- 15万人 - 2010年8月2日
- 50万人 - 2010年8月24日
- 90万人 - 2010年10月16日(目標達成)
- 100万人 - 2010年11月6日
- 130万人 - 2011年1月4日
- 150万人 - 2011年3月5日
- 160万7,485人 - 2011年3月27日(閉幕時)[1]
全体構成
ミュージアムエリア
静岡ホビーミュージアム
静岡市内の模型メーカーの協力を得て、静岡市の地場産業やプラモデルのルーツなどを紹介。開催期間中の入場者数は33万2,038人に上った。
- プラモデル50年史コーナー
- 1960年代から現代までのプラモデルを展示。
- 主な展示品
- ドイツ軍・二輪駆動型サイドカー BMW R75
- ランナーガンダム1/9.9
- 雑誌社企画コーナー
- 『電撃ホビーマガジン』、『月刊ホビージャパン』、『モデルグラフィックス』による企画展示コーナー。
- 模型メーカーコーナー
- 地元模型メーカー6社による代表的な製品展示コーナー。
-
- 静岡特産工業協会ブース
- オフィシャルショップコーナー
- プラモデル、木製模型、ミニカー、各社オリジナルグッズ、業界誌、工芸品等の販売。
RG1/1ガンダムゾーン
- 1/1実物大ガンダム(ガンプラRG(リアルグレード)1/1ガンダム) - ガンダムに触れることができるタッチ&ウォーク、ライトアップを実施。
- オフィシャルショップ - 東静岡限定ガンダムグッズを販売。
- GUNDAM Cafe
市PRエリア
- 市PRステージ
- イベントスペース - 日本最大級のスライダー型ふわふわを設置。
フードエリア
- お台場ラーメンPARK in 静岡ホビーフェア
- 静岡県内外のグルメショップ
脚注
参考資料
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.