東京都道316号日本橋芝浦大森線(とうきょうとどう316ごう にほんばししばうらおおもりせん)は、東京都中央区日本橋本町から、大田区大森南一丁目に至る、延長約20kmの特例主要地方道である。
![Thumb](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8d/Tokyo_Route_316_-03.jpg/640px-Tokyo_Route_316_-03.jpg)
江戸橋付近(2011年4月16日)
概要
路線状況
日本橋本町から銀座八丁目、海岸、平和島などを経由し、複数の支線を持つ路線であるが、平和島から大森南間などの未通区間がある。京浜地区の重要路のひとつであり、港区、品川区の一部区間で首都高速都心環状線、羽田線が平行している。都営地下鉄浅草線(新橋駅 - 日本橋駅間)が地下を走っている。
支線・パイパス
- 中央区銀座八丁目 蓬莱橋交差点(本線交点) - 港区新橋一丁目(旧新橋交差点)(国道15号(中央通り・第一京浜)交点、東京都道405号外濠環状線(外堀通り)起点)
- 港区海岸三丁目 潮路橋交差点(本線交点) - 品川区東品川二丁目 天王洲アイル交差点(東京都道317号環状六号線(海岸通り)起点、東京都道480号品川埠頭線終点) - 品川区東品川四丁目 技術専門校交差点(支線分離、東京都道421号東品川下丸子線起点) - 品川区八潮一丁目(国道357号交点)
- 品川区東品川四丁目 技術専門校交差点(パイパス交点、東京都道421号東品川下丸子線起点) - 大田区東海二丁目 環七大井ふ頭交差点(国道357号交点、東京都道318号環状七号線(環七通り)起点)
- 品川区勝島二丁目(本線交点) - 品川区南大井二丁目(国道15号(第一京浜)交点)
通称
地理
通過する自治体
交差する道路
- 本線のみ記載
交差する道路 | 交差点名 | 所在地 | |
---|---|---|---|
![]() | |||
![]() ![]() ![]() | 本町三丁目 | 中央区 | |
![]() | 江戸橋出入口 | ||
東京都道10号東京浦安線(永代通り) | 江戸橋一丁目 | ||
東京都道408号八重洲宝町線(八重洲通り) | 京橋1丁目 | ||
(鍛冶橋通り) | |||
(桜通り) | 新京橋 | ||
(マロニエ通り) | 銀座東2丁目 | ||
(松屋通り) | 銀座東3丁目 | ||
東京都道304号日比谷豊洲埠頭東雲町線(晴海通り) | 三原橋 | ||
支線(昭和通り) | 蓬莱橋 | ||
東京都道481号新橋日の出ふ頭線 | 蓬莱橋南 | ||
東京都道481号新橋日の出ふ頭線支線(環二通り) | 東京都道50号東京市川線(新大橋通り・環二通り) | 汐先橋 | |
東京都道481号新橋日の出ふ頭線 | 港区 | ||
![]() | 南浜橋 | ||
パイパス(海岸通り) | 潮路橋 | ||
東京都道409号日比谷芝浦線 | 八千代橋 | ||
東京都道480号品川埠頭線 | 新港南橋 | ||
![]() | 東京都道317号環状六号線(海岸通り) | 新東海橋 | 品川区 |
東京都道421号東品川下丸子線 | 北埠頭橋 | ||
東京都道420号鮫洲大山線 | ![]() | 八潮橋 | |
![]() | 鈴ヶ森出口 | ||
支線(海岸通り支線) | |||
東京都道318号環状七号線(環七通り) | 中之島橋 | 大田区 | |
![]() | 平和島出入口 |
重複区間
- 国道357号八潮バイパス(新東海橋交差点 - 八潮橋交差点)
- 東京都道480号品川埠頭線(天王洲アイル交差点 - 名称無し交差点(東品川五丁目))※パイパス
道路施設
参考文献
- 建設省告示第千二百七十号 道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.