トップQs
タイムライン
チャット
視点
東京ポッド許可局
日本のPodcast番組、TBSラジオのラジオ番組 ウィキペディアから
Remove ads
『東京ポッド許可局』(とうきょうポッドきょかきょく)は、2013年4月6日早朝(5日深夜)からTBSラジオで放送されているラジオの深夜番組である。2013年3月までオリジナルのポッドキャスト番組として配信していた。
概要
要約
視点
エンターテイメント (entertainment) とインタレスト (interest) を両立させた刺激的な内容を「屁理屈」たっぷりに話すトーク形式の番組[1] である。ポッドキャスト形式で配信した「東京ポット許可局」の地上波版で、「エッジの利いたディープな会話や時評」をパワーアップして、コアなリスナーだけでなく新しいリスナーを発掘する「中身も展開も『攻めるラジオ』」を目指す[1]。
プロフィール
2008年に「屁理屈をエンターテイメントに!」を目標として、毎週更新するポッドキャスト番組の自主制作を始め、2011年に2000人を収容する日比谷公会堂を満席にして、ポッドキャスト登録者数が30万人を超えた[1]。
2012年のクリスマスイブにイベントを催して、草月ホールに500人を集めた。2013年にTBSラジオでレギュラー番組が開始した[1]。
番組内でマキタスポーツが提案した“10分どん兵衛”が衆目を集め、製造元の日清食品も洒落で「お詫び文」やマキタスポーツとの対談などをサイトに掲載し、2016年2月に当番組初のスポンサー[2]として提供した。
2016年6月末でTBSラジオがポッドキャストのTBS RADIO podcasting954を終了し、当番組は後継の「TBSラジオCLOUD」と並行して、7月以降に番組独自でポッドキャスト配信を始める。
2017年4月より番組初のレギュラースポンサーとしてレナウンが提供を始め、7月にオンライン書店のhontoもレギュラースポンサーとなり、毎週3人または局員が推薦する本を紹介するコーナー「推薦図書論」が開始された[3]。
2018年11月19日、同年12月31日に放送されるTBSラジオの年越し特番を、この番組が担当することが発表された(2018年12月31日23:00 - 2019年1月1日1:00)。放送当日は番組初となる生放送で実施された[4]。なお、ネット局には放送せず、従来の時間帯で「忘れ得ぬ人々」の総集編スペシャルを裏送り編成した(TBSラジオが特別編成で休止した前週の12月25日も同様)。後に、2019年2月24日・3月3日未明の番組『ラジオアーカイブ』にて、TBSラジオ及び通常番組非ネット局にも放送されている。
2019年7月9日(8日深夜)、長らく番組アナウンスを担当してきた秋沢淳子が、2019年7月1日付のTBSテレビの部署異動により担当を外れ、この日より長岡杏子に交代したことが番組内「局報」にて発表された。そのため、一部のアナウンスが被るサウンドステッカーでは音の変化があった。
2021年7月18日(17日深夜)の「局報」にて、長岡杏子が異動によりアナウンス職を離れ、担当が山本恵里伽に交代したことが告知された[5]。
2022年5月1日(4月30日深夜)放送分より、ラジオクラウドと番組単独のポッドキャスト向けの配信がリニューアルされ、配信内容が両メディアで同等となる。10月より3ヶ月間、おかしのまちおかが番組スポンサーになる[6](翌2023年4月から再びスポンサーに[7])。
Remove ads
放送時間
パーソナリティ
東京ポッド許可局局員
コーナー
継続中
- 思わずツイートしてしまいました
- 「女性はおしっこがどこから出ているのかわからないらしい」という情報を聞きつけたマキタ局員が驚いて、思わずツイートしてしまったことから始まったコーナー。
- 忘れ得ぬ人々
- ふとしたとき、どうしているのかな?と気になってしまう、自分の中に爪跡を残している。でも、連絡をとったり会おうとは思わないそんな「忘れ得ぬ人」を送るコーナー。
- 自意識が邪魔をする
- 局員から自意識のせいでできないこと、できなかったことを、理由とともに自己申告してもらうコーナー。
- 25歳だった
- リスナーから『25歳』の頃の出来事を振り返り、その時のエピソードを送ってもらうコーナー。
局報内のコーナー
- スピリチュアル・コーナー
- リスナーから自身が体験したスピリチュアル=「スピった」エピソードを募集するコーナー。タツオ局員が内容を読み上げた後に鹿島局員が「スピって」いたかどうかを判定する。判定の際、タツオ局員が「鹿島さん、これはスピってますか」と聞いた直後に鹿島局員が「スピってますね」と被せるのが恒例となっている。
- イントロ・ザ・ジャイアント
- 番組内で西城秀樹の「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」を流した際に「この曲の様に目が覚めるようなデカいイントロの曲が他にもあるんじゃないか」という話題になったことから生まれたコーナー。リスナーから「ちょっとした病気なら治りそう」なデカいイントロを持った曲を募集する。
- 心の中のモスバーガー
- 元・モスバーガー副店長のマキタ局員がモスバーガーについて熱く語ったところ、リスナー局員からモスバーガーエピソードが送られてきた事から生まれたコーナー。誰にでもある「心の中のモスバーガー」のエピソードを募集する。
- 年齢当てクイズ
- マキタ局員が考案した「あの人、あのとき何歳だった?クイズ」をリスナーから募集するコーナー。
- イゾラジを追え
- リスナーからそこでしか聴く事の出来ない「地方局の地域密着情報を放送する」ラジオの情報を募集するコーナー。
終了
- おかずJAPAN
- 3人がコロッケに関する話から、「最強のおかず」について考えたが、最終的におかず界を代表するイレブンを選ぶ展開になった。コーナーは、3人に考えてほしい様々なジャンルの日本代表、いわゆる「○○JAPAN」を募集する[13]。
- 100点のプロフィール
- キャバ嬢がプロフィールで好きな芸能人に志村けんと書くと好感度が増すという話から派生したもので、リスナーが一問一答形式で「100点の○○」の題に対する答えを送ってもらう[13]。2014年10月11日の放送をもって終了。
- LET'S都々逸
- 「7・7・7・5」のリズムで、「恋愛」や「女の悲哀」を表現した都々逸を送るコーナー。マキ子・プチ子・タツ子の女性局員3人が紹介してくれる。
- 推薦図書論
- レギュラースポンサーである「honto」とのコラボコーナー。毎週3人、またはリスナー局員が推薦する本を紹介する。推薦された本、レビューは番組終了時に「honto」の特設ページに掲載される。開始から一年後となる2018年6月26日放送分にて、三人の推薦図書をそれぞれ紹介し、終了した。
- そのままでいいの? / そのままでいいよ!
- もっと良くできそうなのに、昔から変わらず進化が止まってしまっている「そのままでいいの?」というものや、逆に、工夫しすぎて良さがなくなってしまった、そのままでよかったのに...という「そのままでいいよ!」なものを送るコーナー。
- 尻石鹸
- 『石鹸に付着した髪の毛は尻に擦りつけると取れる』の様な、リスナーから許可局の三人に教えたい『暮らしの豆知識』を募集するコーナー。
Remove ads
番組進行
- ○○論[14]:冒頭のナレーションに続いて、挨拶なしで始まる局員3人のフリートーク。TBSラジオCLOUDに加え、ポッドキャストでも配信する。時折、放送に入りきらなかったロングバージョンを配信している。
- ここで一曲:局員3人が週替わりで選曲する。マキタはドラマ主題歌、タツオは演芸・アニメソングなど縛りを決めて選曲している時もある。
- コーナー:上記のコーナーから毎週1つを行う。TBSラジオCLOUDで配信。
- ここでもう一曲:リスナーからのリクエストを紹介する。
- 局報、エンディング。:「報連相」と呼ばれるリスナーからの投稿(いわゆるふつおた)紹介のほか、番組からの告知などを行う。2020年からはこの局報内でのみ行われるコーナーが発足され(上記参照)、毎週、一つのみ行われる。BGMはポッドキャスト時代からテーマ曲として使っている鉄道唱歌を番組用にアレンジしたものとなっている。
ネット局
要約
視点
現在
過去
特記がなければ、2013年4月6日(5日深夜) - 2015年3月28日(27日深夜)の期間にネット。
- 青森放送(2019年1月6日(5日深夜) - 2020年9月27日(26日深夜) 日曜 3:00 - 4:00(土曜深夜))[15]
- 東北放送(宮城県)(2019年10月4日 - 2020年3月27日 金曜 21:00 - 22:00)[22]
- 秋田放送(2013年4月6日(5日深夜) - 2016年9月25日(24日深夜))[15]
- ラジオ福島(2013年4月6日(5日深夜) - 2016年9月25日(24日深夜))[15]
- 山形放送(2018年4月3日 - 2019年9月28日 土曜 20:00 - 21:00 )[23]
- 新潟放送(2013年4月6日(5日深夜) - 2021年9月26日(25日深夜))[15][24]
- 北日本放送(富山県)(2016年10月2日 - 2020年9月27日)[25]
- 北陸放送(石川県)(2013年4月6日(5日深夜) - 2021年3月24日)[15][26]
- 福井放送(2018年10月6日 - 2019年3月30日 土曜 18:00 - 19:00)[23][27]
- 静岡放送(2013年4月6日(5日深夜) - 2017年9月30日)[15][28]
- CBCラジオ(中京広域圏)(2016年10月2日 - 2018年4月1日(3月31日深夜))[23][29]
- 和歌山放送
- RSK山陽放送 (岡山県)(2013年4月6日(5日深夜) - 2019年3月31日)[15][30]
- 山陰放送(鳥取県・島根県)(2023年4月5日 - 2023年9月27日 水曜 21:00 - 22:00)[23][31]
- 中国放送(広島県)(2015年4月5日(4日深夜) - 2016年9月25日(24日深夜) 同時ネット)
- 山口放送
- 四国放送(徳島県)(2014年10月4日(3日深夜) - 2015年3月28日(27日深夜) 同時ネット)
- 西日本放送(香川県)
- 南海放送(愛媛県)(2019年10月20日 - 2020年3月29日 日曜 11:00 - 12:00)
- 高知放送(2021年10月3日 - 2022年3月20日 日曜 23:00 - 0:00)[32]
- RKB毎日放送(福岡県)(2015年10月4日(3日深夜) - 2022年9月24日)[23][33]
- 長崎放送(NBCラジオ佐賀)(2018年10月7日 - 2020年3月29日 日曜 21:00 - 22:00)[23]
- 熊本放送(2013年4月6日(5日深夜) - 2021年9月26日)[15][34]
- 大分放送(2016年4月2日 - 2021年3月22日)[23][35]
- 南日本放送(鹿児島県)
Remove ads
放送内容
ポッドキャスト時代
TBSラジオ時代
書籍収録版
Remove ads
書籍
- 『東京ポッド許可局 文系芸人が行間を、裏を、未来を読む』マキタスポーツ、プチ鹿島、サンキュータツオ、みち、イラスト/みずしな孝之(2010年9月24日 新書館)
配信コンテンツ
イベント
グッズ
- 東京ポッド許可曲(CD 2012/9/15)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads