トップQs
タイムライン
チャット
視点
朴 (姓)
朝鮮語圏の姓 (박) ウィキペディアから
Remove ads
2015年の統計によると、韓国には4,192,074人がいる[1]。一方、2020年の中華人民共和国の統計では人数順の上位100姓に入っておらず[2]、台湾の2018年の統計では436番目に多い姓で、212人がいる[3]。
伝承
新羅の伝説上の初代王である赫居世居西干が朴姓の創始者である。帰化人を除く全ての朴氏は建前上は赫居世居西干の子孫であるとされる。
伝説によれば、天から降りてきた新羅六部の長が霊気に導かれて見にいったところ、白馬が跪いている様がうかがえたが、そこには紫(青色)の卵があっただけで、馬は人の姿を見ると嘶いて天に昇った。卵を割ってみると中から男の子が現れ出て、その容姿は優れていた。村長たちはその子を沐浴させると、体の中から光が出てきたとされる。この大きな卵が瓠(ひさご)に似ていたため、辰韓の語(現代の朝鮮語も[4])で瓠を意味する「박」を姓としたという。紀元前57年、13歳の赫居世は新羅の初代王となったとされる。
歴史
朴は辰韓の姓氏だ。『三国志』には「辰韓者古之辰国也」とあり、辰韓は辰国の後身とされている。辰韓を秦韓とも理解するが、この点には注意点がある。 『後漢書』によると、「地合方四千餘里、東西以海爲限、皆古之辰國也。」なので半島南側の西側と東側の両方が辰国であることが分かる。 『後漢書』の他の記録によれば、「初、朝鮮王準爲衛滿所破、乃將其餘衆數千人走入海、攻馬韓、破之、自立爲韓王。準後滅絶、馬韓人復自立爲辰王。」であるが、当時は辰国であるため、馬韓とは前漢以後の地理情報による追記である。
一方、『後漢書』の記録によると、「辰韓、耆老自言秦之亡人、避苦役、適韓國、馬韓割東界地與之。其名國爲邦、弓爲弧、賊爲寇、行酒爲行觴、相呼爲徒、有似秦語、故或名之爲秦韓。」この記録で問題が現れる。 秦の滅亡は紀元前206年であり、半島韓国は紀元前194年から存在するため論理的にあり得ない事件だ。 また、辰韓の一種である新羅の記録から、「其名國爲邦、弓爲弧、賊爲寇、行酒爲行觴、相呼爲徒」と一致する記録は全く見つからない。 また、『後漢書』では、「都目支國、盡王三韓之地」に目支国を都とするという記録があるが、『三國志』「東夷傳」では、「辰王治月支國」辰王は月支国を治めると誤記されている。 『翰苑』に引用された『魏略』や『後漢書』の『東夷列傳』と『通典』には「目支国」と表記されている。 すなわち、「月」は「目」の誤記であり、秦の流亡人捏造のための故意的誤記である可能性が高い。
当初、秦の労役が嫌で逃げたのになぜ秦人と呼ばれるのか理解できず、中国東北の労役になぜ西側の秦人が動員されるのかも理解できない。 先史時代の月支の構成民族の半島東北からの移動を歴史時代の半島西北からの移動に捏造したのだ。
『三国遺事』「仙桃聖母隨喜佛事」を通じて、仙桃聖母のモノを姓として赫居世のモノを氏として主張する集団と、赫居世のモノを姓として仙桃聖母のモノを氏として主張する集団が両立したことが推測される。
Remove ads
社会的地位
朴氏は新羅王家の一つである。新羅中期においては王を輩出することはできなかったが、王妃のほとんどは朴氏から出ていた。新羅が滅亡の淵に立った時、朴氏が再び王座を得た。しかしながら、927年に景哀王が後百済の甄萱によって殺害され、以後朴氏からは王は出ていない。
著名な人物
新羅王
括弧内は在位年を表す。
歴史上の人物
- 朴彭年
- 朴淵(ヤン・ヤンセ・ウェルテフレー)
- 朴珪寿
- 朴文秀
- 朴尚衷
- 朴訔
- 朴崇質
- 朴世采
- 朴趾源
- 朴瑞陽
政治家
作家
スポーツ選手
コメディアン
- 朴明洙
- 朴京林 - 司会者
映画監督
- アナベル・パーク - アメリカのドキュメンタリー監督、活動家
- 朴贊郁 - 韓国の映画監督
俳優
歌手
Remove ads
氏族
要約
視点
本貫は文献に300余本が記録されているが、始祖または中始祖がはっきりしているのは70本内外である。
朴氏は氏多くの本貫の中でただ唯一外来帰化族がないため、朴氏同士での婚姻をできるだけ避けようとする風習がある。
中国の朝鮮族にも朴英強を始祖とする独自の本渓朴氏があり、血統は400年以上続いている[5]。
Remove ads
脚注
出典
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads