服部勇馬

日本の長距離走選手 ウィキペディアから

服部勇馬

服部 勇馬(はっとり ゆうま、1993年11月13日 - )は、日本陸上競技選手。新潟県中魚沼郡中里村(現:十日町市)出身[1]仙台育英高等学校卒業。東洋大学経済学部卒業。 トヨタ自動車所属。NTT西日本に在籍している服部弾馬は1歳下の弟。 妻は中京テレビアナウンサー平山雅[2][3]

概要 服部 勇馬Yuma HATTORI, 選手情報 ...
服部 勇馬
Yuma HATTORI
Thumb
マラソングランドチャンピオンシップ
(2019年9月15日撮影)
選手情報
フルネーム 服部 勇馬
ラテン文字 Yuma HATTORI
国籍 日本
競技 陸上競技
種目 長距離走マラソン
所属 トヨタ自動車
大学 東洋大学経済学部経済学科卒業
生年月日 (1993-11-13) 1993年11月13日(31歳)
出身地 新潟県中魚沼郡中里村(現:十日町市
身長 176cm
体重 61kg
自己ベスト
1500m 3分51秒13(2017年)
3000m 8分13秒13(2012年)
5000m 13分36秒76(2015年)
10000m 27分47秒55(2020年)
ハーフマラソン 1時間01分24秒(2022年)
30km 1時間28分52秒(2014年)
マラソン 2時間07分27秒(2018年)
編集 
閉じる

来歴・人物

  • 十日町市立中里中学校3年生の時に全日本中学陸上の1500m決勝で7位入賞。
  • 弟・弾馬と共に全国中学駅伝出場を目指したが、あと一歩の所で出場を逃した。
  • 仙台育英高校3年時に出場した2011年北上インターハイ5000mで5位入賞。日本人選手に限って見れば4位に入った作新学院高校横手健に次ぐ2位であった[4]。しかし、最終学年で迎えた全国高校駅伝では脱水症状となり力が発揮できずに終わった。
  • 高校卒業後は東洋大学に進学。初年度から駅伝メンバーとして活躍。2年時の出雲駅伝では5区を担当し区間記録を樹立した。(記録:17分54秒)
  • 第90回箱根駅伝では5区にまわった当時の主将・設楽啓太に代わりエース区間2区を担当し区間3位の好走。東洋大学の往路優勝・総合優勝に貢献した。[5]
  • 2014年に開催された第58回熊日30kmロードレースにおいて、1時間28分52秒で優勝を果たし、前年の熊日30kmロードレースで設楽啓太が打ち立てた学生新記録を更新した。(記録:1時間28分52秒)[6]
  • 第91回箱根駅伝では前年に引き続き2区を担当し、村山謙太駒澤大学)・村山紘太城西大学)兄弟をはじめとする各校のエースを抑え区間賞を獲得した。
  • 2015年2月に開催された東京マラソンに出場予定であったがアキレス腱痛の影響により出場を見送った[7]
  • 2015年7月に開催されたホクレンディスタンスチャレンジ北見大会で5000m-13分36秒76の東洋大新記録を樹立。同大会の1500mに出場し東洋大新記録を打ち立てた弟の服部弾馬とともに兄弟で東洋大記録保持者となった。
  • 2015年11月に開催された第47回全日本大学駅伝では1区を担当し3位まで同秒ながら区間賞を獲得し、2区を担当する弟の弾馬タスキを繋いだ。弾馬も勇馬に続き区間賞を獲得し兄弟での区間賞リレーとなった。「脱服部兄弟」をスローガンに掲げた東洋大学はその後も3区を担当した口町亮の区間賞・MVP受賞の快走などエースに頼らない走りを個々人が見せ、最終8区まで優勝候補筆頭と言われた青山学院大学と先頭を争った。そして最終的には8区を担当した上村和生が青山学院のエース山の神・神野大地を大きく突き放し、初の駅伝全国一位の称号を掴んだ[8]
  • 自身にとって最後の箱根駅伝となる第92回箱根駅伝では3年連続となるエース区間2区を担当。日本人選手としては早稲田大学OBの渡辺康幸以来20年ぶりとなる箱根駅伝2区2年連続区間賞獲得という偉業を成し遂げるも、優勝校の青山学院は完全優勝してと、首位交代は果たせなかった。[9]
  • 2016年2月、前年は直前で欠場を決めた東京マラソンで1年越しのマラソンデビューを果たす。35キロ地点でそれまで日本人トップを独走していた村山謙太を抜き一時日本人トップに立つも、40キロ付近で失速。駅伝のライバルチームである青山学院大学下田裕太一色恭志にも抜かれ、全体の12位(日本人4位)でゴールした[10]
  • 大学卒業後はトヨタ自動車に入社し、上半期は大会に出ることなく、出遅れたが、下半期の大会では自己ベストに近いタイムを出し続けた。
  • 同年11月に開催された中部実業団駅伝競走では、最長区間の4区を任され、ルーキーながら堂々たる走りをし、50分32秒と区間賞をとり、チームの大会新記録優勝に大きく貢献した。
  • 2017年の真の王者を決める全日本実業団対抗駅伝競走大会では、花の4区を任され、3区で20人抜きの力走をした大石港与から襷を貰うと、すぐに日立物流日下佳祐を抜いて、その後は暫く大学の先輩でHonda設楽悠太と並走するも、12km地点で競り勝ち、1人抜きの快走を魅せたが、チームは2位と惜しくも3連覇とはならなかった。
  • 同年2月の東京マラソン2017では、コースが変わり、結果は日本人4位と世界選手権の座を掴むことはできなかったものの、サブ10切りを達成した。
  • 2018年12月2日に行われた福岡国際マラソンにおいて、男子マラソン日本歴代8位(当時)となる2時間07分27秒の好記録で、2004年大会の尾方剛以来、14年ぶりとなる日本人選手優勝を果たした。それに伴い、2020年東京オリンピック選考会であるMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)の出場権を獲得した[11]
  • 2019年9月15日に開催されたマラソングランドチャンピオンシップへ出場。号砲直後から独走となった、男子マラソン・前日本記録保持者の設楽悠太にはついていかず、第2集団で待機する。レース終盤になると、極端にペースダウンした設楽を37Km過ぎで逆転し、その後は中村匠吾と男子マラソン・現日本記録保持者の大迫傑らと凄まじいデッドヒートを繰り広げた。39.5Km付近でラストスパートを仕掛けた中村から徐々に引き離されるも、2位争いでは大迫とゴール直前まで激しく競り合ったが、42Km手前で服部が3位と成った大迫を突き放す。結果、優勝した中村とは8秒の差で総合2位に入り、中村と共に2020年東京オリンピック・男子マラソン日本代表へ即内定となった[12][13][14][15]
  • 2021年8月8日、2020年東京オリンピック男子マラソンでは2時間30分08秒で73位だった[16]。20km付近までは先頭集団に食らいついていたものの、中間手前から大きく失速。ゴール直前にはジョギング程度のスピードまで落ち、左太腿付近が痙攣していた。足を引きずるようにゴールした直後、車椅子で医務室へ搬送されたところ、深部体温が40度以上の重い熱中症が見られた[17][18]

服部勇馬のマラソン記録

さらに見る 5 km, 10 km ...
5 km10 km15 km20 kmハーフ25 km30 km35 km40 kmゴール
タイム 15:0430:1045:131:00:161:03:371:15:191:30:551:46:122:00:522:07:27
スプリット 15:0415:0615:0315:0315:0315:3615:1714:4006:35
閉じる

成績・記録

トラック・ハーフ戦績

さらに見る 年, 大会 ...
大会
種目
順位
記録
備考
2012関東私学五大学対校陸上競技選手権大会3000m3位8分13秒13自己ベスト
2012日本ジュニア・ユース陸上競技選手大会5000m5位14位26秒00
2014熊本城マラソン30 km優勝1時間28分52秒学生新記録
2014関東インカレ10000m6位29分09秒65
2014関東インカレ5000m7位13分53秒33
2014日本インカレ5000m4位13分53秒84
2014小江戸川越ハーフマラソンハーフマラソン優勝1時間03分37秒
2015関東インカレ5000m4位13分52秒82
2015日体大長距離記録会1500m7位3分51秒45
2015ホクレン・ディスタンスチャレンジ北見5000m4位(日本人1位)13分36秒76自己ベスト
2015ホクレン・ディスタンスチャレンジ網走10000m7位(日本人5位)28分09秒02自己ベスト
2016全日本実業団対抗陸上競技選手権大会5000m7位(日本人2位)13分47秒33
2016中部実業団対抗陸上競技選手権大会10000m7位(日本人1位)28分09秒74
2017日体大長距離記録会5000m15位(日本人7位)14分04秒64
2017ゴールデンゲームズinのべおか10000m10位29分27秒18
2017中部実業団対抗陸上競技大会1500m6位3分51秒13自己ベスト
2017第101回日本陸上競技選手権大会10000m10位28分54秒91
2017ホクレンディスタンスチャレンジ網走10000mA組11位28分26秒40
2018金栗杯玉名ハーフマラソン大会ハーフマラソン2位1時間03分06秒
2018ウスディハーフマラソンハーフマラソン6位(日本人トップ)1時間01分40秒自己ベスト
※歴代記録は当時の記録
閉じる

マラソン全戦績

さらに見る 年, 大会 ...
大会順位記録備考
2016東京マラソン201612位(日本人4位)2時間11分46秒初マラソン
2017東京マラソン201713位(日本人4位)2時間09分46秒初のサブ10
2018プラハマラソン5位(日本人1位)2時間10分26秒
2018福岡国際マラソン優勝2時間07分27秒自己ベスト記録・日本歴代8位(当時)
2019マラソングランドチャンピオンシップ2位(日本人2位)2時間11分36秒東京オリンピックマラソン選考会・日本代表内定
2021東京オリンピックマラソン73位(日本人3位)2時間30分08秒
2022プラハマラソン9位(日本人1位)2時間18分06秒
2024東京マラソン202436位(日本人22位)2時間14分03秒MGCファイナルチャレンジ
閉じる

駅伝戦績

大学駅伝

さらに見る 学年, 出雲駅伝 ...
学年
出雲駅伝
全日本大学駅伝
箱根駅伝
1年生
(2012年度)
第24回
2区-区間2位
23分36秒
第44回
8区-区間6位
59分28秒
第89回
9区-区間3位
1時間11分02秒
2年生
(2013年度)
第25回
5区-区間賞
17分54秒
区間新
第45回
2区-区間4位
38分23秒
第90回
2区-区間3位
1時間08分43秒
3年生
(2014年度)
第26回
3区エントリー
大会中止
第46回
2区-区間賞
38分12秒
第91回
2区-区間賞
1時間07分32秒
4年生
(2015年度)
第27回
2区-区間3位
16分03秒
第47回
1区-区間賞
43分11秒
第92回
2区-区間賞
1時間07分04秒
閉じる

実業団駅伝戦績

さらに見る 年度, 大会 ...
年度大会所属区間区間順位記録総合順位
2016年度
(入社1年目)
第56回中部・北陸実業団対抗駅伝競走大会トヨタ自動車4区区間賞50分32秒トヨタ自動車優勝*
第61回全日本実業団対抗駅伝競走大会4区区間5位1時間03分18秒トヨタ自動車2位
2017年度
(入社2年目)
第57回中部・北陸実業団対抗駅伝競走大会
出走なし
トヨタ自動車優勝*
第62回全日本実業団対抗駅伝競走大会
出走なし
トヨタ自動車3位
2018年度
(入社3年目)
第58回中部・北陸実業団対抗駅伝競走大会
出走なし
トヨタ自動車優勝
第63回全日本実業団対抗駅伝競走大会5区区間賞45分47秒トヨタ自動車3位
2019年度
(入社4年目)
第59回中部・北陸実業団対抗駅伝競走大会7区区間賞34分39秒トヨタ自動車A優勝
第64回全日本実業団対抗駅伝競走大会5区区間3位45分51秒トヨタ自動車2位
2020年度
(入社5年目)
第60回中部・北陸実業団対抗駅伝競走大会
出走なし
トヨタ自動車A優勝
第65回全日本実業団対抗駅伝競走大会5区区間賞46分23秒トヨタ自動車2位
2021年度
(入社6年目)
第61回中部・北陸実業団対抗駅伝競走大会
出走なし
トヨタ自動車2位
第66回全日本実業団対抗駅伝競走大会5区区間14位49分10秒トヨタ自動車5位
2022年度
(入社7年目)
第62回中部・北陸実業団対抗駅伝競走大会
出走なし
トヨタ自動車優勝
第67回全日本実業団対抗駅伝競走大会7区区間賞46分08秒トヨタ自動車3位
2023年度
(入社8年目)
第63回中部・北陸実業団対抗駅伝競走大会6区区間賞24分41秒トヨタ自動車優勝
第68回全日本実業団対抗駅伝競走大会7区区間3位48分10秒トヨタ自動車優勝
2024年度
(入社9年目)
第64回中部・北陸実業団対抗駅伝競走大会
出走なし
トヨタ自動車A2位
第69回全日本実業団対抗駅伝競走大会
出走なし
トヨタ自動車3位
*は区間順位の場合は区間新記録、総合順位の場合は大会新記録
閉じる

自己ベスト

さらに見る 種目, 記録 ...
種目記録大会備考
1500m3分51秒132017年5月13日中部実業団対抗陸上競技選手権大会
3000m8分13秒132012年4月8日関東私学五大学対校陸上競技選手権大会
5000m13分36秒762015年7月12日ホクレン・ディスタンスチャレンジ北見
10000m27分47秒552020年9月19日全日本実業団対抗陸上競技選手権大会
ハーフマラソン1時間01分40秒2018年9月15日ウスティハーフマラソン
30 km1時間28分52秒2014年2月16日熊日30キロロードレース学生記録、日本歴代3位
マラソン2時間07分27秒2018年12月2日福岡国際マラソン日本歴代8位(当時)
閉じる

関連人物

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.