日高村
高知県高岡郡の村 ウィキペディアから
日高村(ひだかむら)は、高知県の中部にある村。県庁所在地・高知市から西に約16km程の内陸に位置する農業中心の村である[1]。高岡郡に属する。

地理
村内全域が仁淀川およびその支川の流域となっている。仁淀川は村域北側のいの町との境、越知町との境を流れている。北部と南部は山が連なり、村域中央が盆地となっている。ここを仁淀川の支川の日下川が流れており、これに沿って東西に通過する幹線交通網の国道33号やJR土讃線や町役場などの主要施設が所在している。

地形
山地
- 主な山
- 大滝山
- 錦山
河川
- 主な川
- 仁淀川
- 日下川
- 戸梶川
人口
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
日高村と全国の年齢別人口分布(2005年) | 日高村の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 日高村
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
日高村(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
隣接自治体
歴史
沿革
- 昭和
災害
- 2014年(平成26年)8月 - 平成26年台風第12号の集中豪雨により日下川が氾濫して大規模な浸水被害[2]。
施設
警察
- 土佐警察署日高駐在所(高岡郡日高村本郷258番地6)
消防
- 仁淀消防組合日高分署(高岡郡日高村本郷200-8)
郵便局
- 主な郵便局
- 日高郵便局
- 日下郵便局
- 加茂郵便局
文化施設
博物館
- 日高酒蔵ホール
運動施設
- 日高村総合運動公園
経済
農業
高知県はフルーツトマトの発祥の地と言われ[3]、県内各地でブランドトマトの生産が行われている。日高村では糖度が8以上のシュガートマトと呼ばれるブランドトマトの栽培が行われている。村おこしの取り組みとして、村内で日高村産シュガートマトを使ったオムライスを提供する飲食店を総称して「日高村オムライス街道」としてPRをしている[4]。
他の野菜、茶の栽培も盛ん。
商業
- 主な商業施設
工業
- 土佐和紙
教育

中学校
- 村立
- 日高村立日高中学校
- 日高村佐川町学校組合立加茂中学校
小学校
- 村立
- 日高村立日下小学校
- 日高村佐川町学校組合立加茂小学校
- 日高村立能津小学校
特別支援学校
- 県立
- 高知県立日高養護学校
幼児教育
保育園
- 加茂保育園
- 日下保育園
交通

鉄道
中心となる駅:日下駅
バス
路線バス
道路
国道
観光
名所・旧跡
- 主な城郭
- 柏井城跡
- 主な寺院
- 護国寺
- 西光寺
- 薬師如来寺
- 主な神社
観光スポット
- 猿田洞(1858年に発見された鍾乳洞。村の指定文化財。江戸時代の忍者のちに盗賊の日下茂平(後述)が修行した場との伝説が残る)[7]。
- レストラン高知(現代企業社のレストラン)
- 澁谷食品
- 屋根の上のガチョウ(現代企業社のケーキカフェ)
- たこ焼きコロコロ
- 日高村オムライス街道(日高村産の高糖度トマトであるシュガートマトを使ったオムライスを数々のレストランで提供、応援ソングはリベットボタンの「トマトの神様」)
- 村の駅ひだか
- 渋川トンボ公園
集落活動センター
出身・関連著名人
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.