トップQs
タイムライン
チャット
視点
日高川町
和歌山県日高郡の町 ウィキペディアから
Remove ads
日高川町(ひだかがわちょう)は、和歌山県日高郡にある町。2005年(平成17年)5月1日に、日高郡川辺町・中津村・美山村が合併して発足した。
![]() |
東西約35 km、南北約10 kmである。中央部を日高川が流れ、総面積の約90%が森林である。和歌山県の総面積の約7%を占め、県下で3番目に広い面積を有する。紀州備長炭の生産量は日本一である。
Remove ads
地理
気候
隣接している自治体
Remove ads
歴史
行政
- 現町長 : 久留米啓史(2017年 - ) 旧川辺町出身。元役場職員。
- 三代目町長 : 市木久雄(2013年 - 2017年) 旧中津村出身。元役場職員。
- 二代目町長 : 玉置俊久(2009年 - 2013年) 旧川辺町出身。2002年春にUターン。元パナソニック営業マン。
- 初代町長 : 笹朝一(2005年 - 2009年) 旧中津村出身。元役場職員。
地区
- 旧川辺町
- 旧中津村
- 旧美山村
経済
旧川辺町地域ではみかんを初めとした農業が盛んで、鮎の日本一の養殖場がある。旧中津村、美山村では林業が中心で、紀州備長炭の生産量は日本一である。近年は観光に力を入れており、グリーンツーリズムが盛んになってきている。安珍・清姫伝説で有名な道成寺がある。
また、世界一長い焼き鳥にも挑戦している町である。旧美山村にある椿山ダム湖に「日本一楽しい山彦」が体験できる観光スポットがある。
大阪市内からのアクセスの良さ、豊富な自然、確立された受入システムがあり、田舎暮らし希望者に人気が高く、和歌山県内でも特にIターン者が多い地域。[要出典]Iターン者、地元住民でつくる協議会「ゆめ倶楽部21」の活動が活発である。
産業
日本郵政グループ
無集配郵便局
- 丹生郵便局
- 滝頭郵便局
- 早蘇郵便局
- 川中郵便局
- 寒川郵便局
- 川辺土生簡易郵便局
- 川辺山野簡易郵便局
簡易郵便局を除く各郵便局にはゆうちょ銀行のATM設置。中津・美山・丹生郵便局ではホリデーサービスを実施(2011年6月現在)。
※日高川町内の郵便番号は以下のとおり。
Remove ads
姉妹都市・提携都市
国内
地域
人口
田舎暮らし希望者に人気が高く、県内でも特にIターン者が多い。[要出典]
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
日高川町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 日高川町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 日高川町
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
日高川町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
教育
高等学校
中学校
- 日高川町立丹生中学校
- 日高川町立早蘇中学校
- 日高川町立中津中学校(川中、船着の各中学校を統合し、川中中学校を改称)
- 日高川町立美山中学校(川上第一、愛徳、寒川の各中学校を統合し、川上第一中学校を改称)
- 御坊市日高川町組合立大成中学校
小学校
- 日高川町立江川小学校
- 日高川町立和佐小学校
- 日高川町立山野小学校
- 日高川町立三百瀬小学校
- 日高川町立川辺西小学校
- 日高川町立中津小学校(船津、高津尾、子十浦、大星、川中第一の各小学校を統合し、船津小学校を改称)
- 日高川町立笠松小学校
- 日高川町立川原河小学校
- 日高川町立寒川第一小学校
Remove ads
交通

鉄道
町内には紀勢本線(JR西日本)が通っており、1時間に1本程度の頻度で運行されている。町の代表駅は和佐駅(無人駅)で、この駅には普通列車及び快速列車(御坊駅以南は各駅に停車)のみ停車する。普通列車で和歌山駅まで約70分、大阪・天王寺方面へは御坊駅で特急くろしおに乗り換えて約1時間半である。
バス
- 熊野御坊南海バス
- 日高川線
- 有田鉄道バス
- 美山線
- 日高川町コミュニティバス
- 田辺市住民バス(旧美山村の川原河まで乗り入れている)
道路
- 高速道路
- 一般国道
- 県道
- 道の駅
Remove ads
観光・祭事

わがまちの自慢(日本一と思われるもの)
- 紀州備長炭の生産量
- 長さ1,646 mの藤棚ロード
- やっほーポイント
祭事
- お弓神事(下阿田木神社、1月3日)※県無形民俗文化財
- みやまの里ふじまつり(リフレッシュエリアみやまの里、4月下旬 - 5月5日頃)
- 道成寺会式(道成寺、4月27日)
- 上阿田木祭(上阿田木神社、4月29日)※県無形民俗文化財
- 日高川ホタル祭り(玄子地内、5月第4土曜)
- 日高川町夏まつり(日高川ふれあいドーム周辺、8月第2土曜)
- 笑い祭(丹生神社、10月第2日曜日)※県無形民俗文化財
- 紀道祭(紀道神社、「体育の日」の直前の日曜日)
- 長子祭(長子八幡神社、「体育の日」の直前の日曜日)
- 土生祭 お頭神事(土生八幡神社、10月第3日曜日)※県無形民俗文化財
- 寒川祭(寒川神社、11月3日)※県無形民俗文化財
神社仏閣
- 道成寺 - 新西国三十三箇所観音霊場第5番
- 上阿田木神社(境内に杉の巨木が多い)
- 紀道神社(10月第二日曜日の祭りで駆け馬を行う)
- 手取城跡 - 和佐玉置氏の居城で、山城としては県内最大規模の城と言われる
自然景勝地


- やっほーポイント
- 鷲の川(滝のある渓流でアマゴ釣りやつかみどりができる)
- 猪谷水辺公園(夏の川遊びスポットとして人気)
温泉
- かわべ温泉喜作
- 中津温泉あやめの湯鳴滝
- 美山療養温泉館
宿泊施設・キャンプ場
- かわべ天文公園
- かわべテニス公園
- かわべ温泉お宿喜作
- きのくに中津荘
- 鳴滝キャンプ場
- 美山温泉愛徳荘
直売所・産品
- 道の駅Sanpin中津
- 道のほっとステーションみやまの里
食事
- きのくに中津荘
- 美山温泉愛徳荘
- レストラン椋の木(秋篠宮夫妻が訪れた店)
- Soundcafe NEIRO(川辺IC近くのカフェ)
- ハラペコキッチン(山奥のカフェ)
そのほか
Remove ads
出身人物
- 垣内哲也(元プロ野球選手、西武ライオンズ→千葉ロッテマリーンズ)
- 中島大輔(プロ野球選手、東北楽天ゴールデンイーグルス)
- 西川史礁(プロ野球選手、千葉ロッテマリーンズ)
- 新藤栄作(俳優)
- 圦本尚義(ゆりもとひさよし、北海道大学教授、小惑星探査機「はやぶさ」による小惑星「イトカワ」表面の試料の分析を手がけた)
- 那智ノ山公晴(1950年代に活躍した、大相撲力士)
- 西川好次郎(作詞家、代表作「和歌山県民歌」)
- 日高光路(演歌歌手)
- 南方弥兵衛(南方熊楠の父、酒造会社世界一統創業者)
- 宮路年雄(城南電機創業者)
- 芳澤あやめ(江戸時代の歌舞伎役者)
- 山口勝久(海洋堂フィギュア原型師)
- 沖野岩三郎(小説家)
- 平野譲(実業家、株式会社フラット・フィールド・オペレーションズ元社長)
以下の2人は一説である
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads