トップQs
タイムライン
チャット
視点

日本とポーランドの関係

日本とポーランドの二国間関係 ウィキペディアから

日本とポーランドの関係
Remove ads

日本とポーランドの関係(にほんとポーランドのかんけい、ポーランド語: Stosunki między Japonią a Polską英語: Relations between Japan and Poland)では、日本ポーランドの関係について概説する。ポーランドの漢字表記「波蘭」から日波関係とも。

概要 日本, ポーランド ...
Remove ads
Remove ads

両国の比較

さらに見る ポーランド, 日本 ...
Thumb
田中義一首相、ポーランド中佐ヴァツラフ・イェドルゼイェヴィチポーランド語版英語版1928年にポーランドで活躍した岡田啓介提督
Thumb
1929年にワルシャワでポーランドと日本の軍将校
Remove ads

歴史

20世紀初頭

日本人が初めてポーランドを初めて訪れたのは1892年2月であり、福島安正少佐(1852年 - 1919年)が訪れている[19]。福島少佐はユーラシア大陸を488日間かけて横断する途中ポーランドを通過し、少佐はポーランドに関し下の歌を詠んでいる。 

淋しき里にいでたればここはいずこと尋ねしに聞くも哀れやその昔亡ぼされたるポーランド
福島安正

1904年には日本にJ・ピウスツキR・ドモフスキポーランド語版英語版という2人の政治指導者が来日している[20][21]

ポーランド第二共和国時代

ロシア革命ドイツ革命の混乱期、ポーランド第二共和国の元首は独裁的なユゼフ・ピウスツキとなった。1919年には第一次世界大戦が終結し、同年7月には、ワルシャワ大学に初めてボクダン・リヒテルにより日本語講座が開設された[22]

1920年、日本政府・日本赤十字社はウラジオストクから765人のポーランド人シベリア孤児を救済している[23][24][25]

1922年に皇族摂政となった昭和天皇台湾事業公債関東州事業公債を発行するとともに、ポーランドとの間に日本国波蘭国間通商航海条約を締結し[注釈 1]、物資の輸入に務めた。日波協会(代表・志摩亮平)も組織されていた[26][注釈 2]

さらに見る ポーランドより日本へ輸入, 日本よりポーランドへ輸出 ...

第二次世界大戦

Remove ads

現在の関係

Thumb
岸田文雄とマテウシュ・モラヴィエツキ。岸田は総理大臣としてポーランドを訪問した。2023年3月22日撮影。

戦後、日本はポーランド人民共和国を承認し、日本とポーランド人民共和国との正常な関係を回復するための条約が調印された[27][28]

1967年には三木武夫外相がポーランドを訪れたのを機に日本・ポーランド経済混合委員会が発足した[29][30]1987年1月、中曽根康弘が日本の首相として初めて公式訪問し[31][32]、同年6月に国家評議会議長ヤルゼルスキが日本を訪れた[33]1990年1月には首相海部俊樹ハンガリーとともにポーランドを訪問した[34][35][36]。2008年にレフ・カチンスキ大統領が訪日した[37][38]

2009年には国交樹立90周年を迎え[19]2019年は、100周年であった[39]

経済関係

ポーランドと日本の間の経済貿易関係は大いに発展している。ポーランドには約300社の日本企業がある[40][41]

文化関係

ポーランドでは、19世紀末になるとフランスなどの影響を受け、文学美術民俗学などを中心に日本への関心が芽生え、日露戦争後には盛んになった。

ポーランドに移住する日本人ピアニストも多く、特にショパン国際ピアノコンクールへの参加者は、年々増えている。

外交使節

駐ポーランド日本大使・公使

駐ポーランド日本大使館

駐日ポーランド大使

駐日ポーランド大使館、関連施設

Remove ads

脚注

Loading content...

関連項目

参考文献

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads