トップQs
タイムライン
チャット
視点
斗賀野駅
高知県高岡郡佐川町東組にある四国旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
斗賀野駅(とがのえき)は、高知県高岡郡佐川町東組にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK15。標高100 m[3]。
歴史
- 1924年(大正13年)3月30日:鉄道省の駅として開設。旅客・貨物営業開始[4]。
- 1942年(昭和17年)7月6日:土佐石灰工業大平山鉱山専用線が運用開始認可[5]。
- 1960年(昭和35年)6月28日:車扱貨物取扱範囲を、専用線発着のものに限定[4]。
- 1969年(昭和44年)10月1日:荷物(手荷物・小荷物)配達取扱廃止[4]。
- 1970年(昭和45年)6月1日:小口扱貨物取扱廃止。これにより、当駅で取扱うのは旅客・手荷物・小荷物と専用線発着車扱貨物のみとなった[4]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱い廃止[4]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR四国と日本貨物鉄道(JR貨物)が継承[4]。
- 1991年(平成3年)3月16日:土・日・祝日は駅員無配置となる[6]。
- 1992年(平成4年)10月1日:JR貨物の駅(貨物取扱)が廃止[4]。
- 2010年(平成22年)10月1日:無人駅化[2][7]。
- 2017年(平成29年)
- 4月1日:駅舎改修工事完了。
- 5月8日:トイレ新設工事完了。
Remove ads
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。両開き分岐器を使用しているので、通過列車も50km/h制限を受ける。また、木造駅舎が残っている。無人駅。
のりば
- 駅舎内(2021年12月)
- ホーム(2021年12月)
- 構内踏切(2021年12月)
利用状況
駅周辺
常備駅
1985年時の常備貨車
- DF50 18+DF50 43牽引 石灰石運搬貨物列車 (1983年、土佐石灰工業大平山鉱山専用線)
- ホキ5200(1988年1月、斗賀野駅)
隣の駅
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads