斎津村(さいつそん)は、徳島県名東郡にあった村。1926年4月1日に旧斎津村が徳島市に編入し消滅。現在の津田町と昭和町に存在した。 概要 さいつそん 斎津村, 廃止日 ...さいつそん斎津村廃止日 1926年4月1日廃止理由 新設合併沖洲村、斎津村 → 徳島市現在の自治体 徳島市廃止時点のデータ国 日本地方 四国地方都道府県 徳島県郡 名東郡市町村コード なし(導入前に廃止)隣接自治体 徳島市、沖洲村、八万村、勝浦郡勝占村斎津村役場所在地 徳島県名東郡斎津村座標 北緯34度02分41秒 東経134度34分50秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 地理 河川:新町川、園瀬川、御座船入江川 歴史 1889年10月01日 - 町村制施行に伴い、名東郡南斎田浦、津田浦、万代新田、新浜浦が合併し、斎津村が成立。 1926年04月01日 - 名東郡沖洲村、斎津村が徳島市に編入し消滅。 斎津村出身人物 竹本染太夫 (5代目)(義太夫節の太夫) 参考文献 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。 関連項目 徳島県の廃止市町村一覧 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.