揖斐厚生病院

日本の岐阜県揖斐郡揖斐川町にある病院 ウィキペディアから

揖斐厚生病院map

岐阜県厚生農業協同組合連合会揖斐厚生病院(ぎふけんこうせいのうぎょうきょうどうくみあいれんごうかいいびこうせいびょういん)は、かつて岐阜県揖斐郡揖斐川町にあった、JA岐阜厚生連(岐阜県厚生農業協同組合連合会)が運営する病院である。全国厚生農業協同組合連合会の病院の一つであった。地名より、栄町病院といわれる場合がある。

概要 揖斐厚生病院, 情報 ...
揖斐厚生病院
Thumb
2007年撮影
情報
正式名称 岐阜県厚生農業協同組合連合会揖斐厚生病院
英語名称 Ibi Kosei Hospital
前身 揖斐病院→揖斐総合病院
標榜診療科 内科・循環器内科・消化器内科・精神科・神経内科・小児科・外科・乳腺外科・整形外科・脳神経外科・皮膚科・泌尿器科・眼科・婦人科・耳鼻咽喉科・麻酔科・歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科・放射線科・リハビリテーション科
許可病床数 281床
一般病床:174床
療養病床:52床
機能評価 一般病院2(200~499床)(主たる機能)
3rdG:Ver.1.1
開設者 岐阜県厚生農業協同組合連合会
(JA岐阜厚生連)
管理者 西脇伸二(院長)
開設年月日 1952年
閉鎖年月日 2023年9月30日
所在地
501-0691
二次医療圏 西濃
PJ 医療機関
テンプレートを表示
閉じる
Thumb
2007年撮影

西美濃厚生病院と統合し病床を再編し、西濃厚生病院を新設することに伴い、2023年(令和5年)9月30日に廃院。電⼦カルテや医療器械等や、⼊院患者は西濃厚生病院に移った。西濃厚生病院は事実上、揖斐厚生病院を新築移転したとも言える。

建物は自治体の揖斐川町が引き継ぎ、地域医療振興協会により「いびがわ診療所」となり、2023年(令和5年)11月1日に開所した[1][2]。  

沿革

  • 1944年昭和19年)3月:岐阜県農業会により揖斐川町上新町に揖斐診療所を開設。
  • 1948年(昭和23年)8月:岐阜県農業会解散と共に岐阜県厚生連が診療所の移管を受ける。
  • 1952年(昭和27年)2月:揖斐病院として開設。
  • 1985年(昭和60年)6月:揖斐総合病院に改称。
  • 2005年平成17年)2月:揖斐厚生病院に改称。
  • 2021年令和3年)6月:西美濃厚生病院と統合し、2023年10月に西濃厚生病院を揖斐郡大野町に開設することが発表される[3]
  • 2023年(令和3年)
    • 9月30日:閉院。
    • 11月1日:健診センターを改修し、揖斐川町の地域医療振興協会により「いびがわ診療所」が開院[2][4]

診察科

施設

敷地面積 2万5936.81㎡

  • 訪問看護ステーション
  • 健診センター
  • 人工透析センター
  • 居宅介護支援事業所

交通アクセス

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.