打田町

日本の和歌山県那賀郡にあった町 ウィキペディアから

打田町map

打田町(うちたちょう)は、和歌山県の北部、那賀郡の中央にあった2005年11月7日粉河町那賀町桃山町貴志川町合併し、紀の川市となった。

概要 うちたちょう 打田町, 廃止日 ...
うちたちょう
打田町
Thumb
Thumb Thumb
町旗 町章
廃止日 2005年11月7日
廃止理由 新設合併
打田町粉河町那賀町桃山町貴志川町紀の川市
現在の自治体 紀の川市
廃止時点のデータ
日本
地方 近畿地方
都道府県 和歌山県
那賀郡
市町村コード 30321-6
面積 48.45 km2
(境界未定部分あり)
総人口 15,111
(2003年)
隣接自治体 岩出町粉河町桃山町
泉佐野市泉南市
町の木 モクセイ
町の花 キク
打田町役場
所在地 649-6492
和歌山県那賀郡打田町西大井338
Thumb
外部リンク 打田町Internet Archive
座標 北緯34度16分10秒 東経135度21分45秒
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
閉じる

地理

和歌山県の北部、那賀郡の中央に位置する。東西に紀の川が流れ、北に和泉山脈、南に紀伊山地が連なっている。また、一級河川紀の川が流れている。また、粉河町と桃山町に挟まれた飛び地がある。

隣接していた自治体

歴史

平安時代歌人として知られる西行の生まれ故郷。

行政

  • 町長:根耒公士

経済

地域

教育

交通

鉄道路線

道路

一般国道

県道

観光地

  • 紀伊国分寺
    • 史跡紀伊国分寺跡歴史公園
    • 打田町歴史民俗資料館

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.