戸田村 (千葉県)

日本の千葉県市原郡にあった村 ウィキペディアから

戸田村 (千葉県)map

戸田村(とだむら)は、かつて千葉県市原郡に存在し、昭和の大合併により廃止された村。現在の市原市中部(南総地区)に位置していた。

概要 とだむら 戸田村, 廃止日 ...
とだむら
戸田村
Thumb
馬立駅(2008年撮影)
駅舎は1925年の開業時に建築(増改築あり)[1]
廃止日 1954年10月15日
廃止理由 新設合併
戸田村内田村平三村牛久町鶴舞町、 → 南総町
現在の自治体 市原市
廃止時点のデータ
日本
地方 関東地方
都道府県 千葉県
市原郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 市原郡牛久町、姉崎町海上村養老村君津郡平岡村馬来田村
戸田村役場
所在地 千葉県市原郡戸田村
座標 北緯35度25分33秒 東経140度06分44秒
Thumb
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
閉じる

地理

市原郡(郡域はほぼ現在[注釈 1]の市原市と重なる)の中部に位置する村であった[2]。1916年(大正5年)時点では、北に海上村、北東に養老村、東に明治村(のちの牛久町)、南から西にかけて君津郡平岡村馬来田村、北東に姉崎町と接していた[2]

1916年(大正5年)に編纂された『千葉県市原郡誌』によれば、馬立(うまたて)・上原(うえはら)・上高根(かみたかね)・中高根(なかたかね)・風戸(かざと)・栢橋(かやはし)・南岩崎(みなみいわさき)・寺谷(てらや)の8区(いずれも町村制以前の旧村=大字)からなっていた[3]。これらの8つの大字は、市原市の大字として存続している。

沿革

Thumb
市原郡域の町村制施行時の町村
1.八幡町 2.五井村〔のち五井町〕 3.千種村 4.鶴牧村〔のち姉崎町〕 5.東海村 6.海上村 7.菊間村 8.市東村 9.湿津村 10.市原村 11.市西村 12.養老村 13.戸田村 14.明治村〔のち牛久町〕 15.内田村 16.鶴舞村〔のち鶴舞町〕 17.高滝村 18.富山村 19.平三村 20.里見村 21.白鳥村
現在の行政区画
紫:市原市

町村制施行以後の行政区画変遷年表

交通

鉄道

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.