Remove ads
文部科学省後援の検定試験 ウィキペディアから
情報検定(じょうほうけんてい・J検)とは、一般財団法人職業教育・キャリア教育財団(旧・専修学校教育振興会)が主催する検定試験である。文部科学省後援。
情報検定 | |
---|---|
略称 | J検 |
実施国 | 日本 |
資格種類 | 民間資格[注 1] |
分野 | コンピュータ・情報処理 |
試験形式 | 筆記 |
認定団体 | 職業教育・キャリア教育財団 |
後援 | 文部科学省 |
認定開始年月日 | 2006年(平成18年) |
公式サイト | https://jken.sgec.or.jp/ |
特記事項 | 情報処理活用能力検定の後継 |
ウィキプロジェクト 資格 ウィキポータル 資格 |
2006年(平成18年)12月から文部科学省後援する情報処理検定。
1994年(平成6年)6月から2006年(平成18年)6月まで開催された文部科学省認定「情報処理活用能力検定試験」試験の後継にあたり、旧試験の略称であった『J検』が引き続き使われている。
解答は多岐選択のマークシート形式であり、内容は情報デザイン試験の他、旧J検の1級および2級に相当する情報システム試験、旧J検の準2級および3級に相当する情報活用試験に区分[1]される他、団体向けに情報活用試験3級と同等の情報活用基礎が実施される。
前期日程と後期日程に分かれる試験日はさらに細かく分かれており、前期は6月第3日曜日に情報活用試験が、その他の試験は9月第2日曜日に実施。後期は12月第3日曜日に情報活用試験が、その他が2月第2日曜日に実施される。
なお、合格者は他の国家試験や検定試験の受験科目が免除される優遇措置があり、積極的に受験を推奨する学校もある(後述)が、J検を履歴書や就職試験で積極的に評価する民間企業および公共機関は少ないので、併せて基本情報技術者(FE)やITパスポート(iパス)・ベンダー資格等の保有が望ましい。
試験区分
※情報システム試験は、
情報検定 情報活用試験 | |
---|---|
略称 | J検活用 |
実施国 | 日本 |
資格種類 | 民間資格[注 1] |
分野 | コンピュータ・情報処理 |
試験形式 | マークシート・CBT |
認定団体 | 職業教育・キャリア教育財団 |
後援 | 文部科学省 |
認定開始年月日 | 2006年(平成18年) |
等級・称号 | 1級 - 3級 |
公式サイト | https://jken.sgec.or.jp/ |
特記事項 | 情報処理活用能力検定(3級および準2級)の後継[1] |
ウィキプロジェクト 資格 ウィキポータル 資格 |
試験時間は3級が40分、2級以降は60分。また3級が(100点満点中)70点以上、2級以降は(100点満点中)65点以上で合格基準となる。なお試験実施時間が異なるため併願も可能。
合格者は合格した級に応じて、日商PC検定試験の一部知識科目が免除される(後述)。
コンセプトは情報リテラシーを『使う』こと。
ITパスポート試験へのステップアップとしても利用できる[2][注 2]一般利用者のパソコン基本操作から情報セキュリティに関する内容であり、2009年度試験以降は具体的なアプリケーション(表計算ソフト等)活用法や、企業の経営戦略問題などが追加された。
情報検定 情報システム試験 | |
---|---|
略称 | J検システム |
実施国 | 日本 |
資格種類 | 民間資格[注 1] |
分野 | コンピュータ・情報処理 |
試験形式 | マークシート・CBT |
認定団体 | 職業教育・キャリア教育財団 |
後援 | 文部科学省 |
認定開始年月日 | 2006年(平成18年) |
等級・称号 | プログラマ・システムエンジニア |
公式サイト | https://jken.sgec.or.jp/ |
特記事項 | 情報処理活用能力検定(2級および1級)の後継[1] |
ウィキプロジェクト 資格 ウィキポータル 資格 |
この試験のコンセプトは、創るである。この試験には、基本スキル・プログラミングスキル・システムデザインスキルがあり、プログラミングからパソコンを支える技術までが出題され、開発者向けの試験である。出題範囲に類似性がある国家試験の基本情報技術者試験(FE)へのステップアップとしても利用できる[3]。
科目単位で受験できるため、出題範囲自体は情報活用試験より狭いが、開発者向けの試験であるため、難易度は情報活用試験1級よりやや高い。しかし、基本情報技術者試験(FE)よりは難易度がやや低い。
プログラミングスキルでは基本情報技術者試験と同様に、擬似言語を用いたアルゴリズムの問題や、ソフトウェア開発の問題も出題される。ソフトウェア開発ではC言語・CASL(アセンブラ)・表計算ソフトのいずれかを選択して解答する。
この試験においても、実施時間が異なり、併願が可能である。しかし、同日に行われる情報デザイン試験とは時間が重なる。
試験時間はプログラミングスキルとシステムデザインスキルが90分、基本スキルは60分である。合格基準は各科目とも(100点満点中)65点以上である。
合格した科目によって、認定が変わるのが特徴である。1科目合格の場合は合格した各スキルの合格証である。ただし、2科目の場合は、基本スキルとプログラミングスキルでプログラマ認定証、基本スキルとシステムデザインスキルでシステムエンジニア認定証が交付される。また、3科目合格すると、両認定証が交付されることとなる。実施時間も基本スキルが各スキルにはさまれる形の実施時間になっている。
合格した科目は次期試験時まで受験が免除される。しかし、それ以降は認定証を持っていても免除されない。
旧・情報処理活用能力検定の2級および1級の後継の試験とされている。
情報検定 情報デザイン試験 | |
---|---|
略称 | J検デザイン |
実施国 | 日本 |
資格種類 | 民間資格[注 1] |
分野 | コンピュータ・情報処理 |
試験形式 | CBT |
認定団体 | 職業教育・キャリア教育財団 |
後援 | 文部科学省 |
認定開始年月日 | 2006年(平成18年) |
等級・称号 | 初級・上級 |
公式サイト | https://jken.sgec.or.jp/ |
ウィキプロジェクト 資格 ウィキポータル 資格 |
この試験のコンセプトは、伝えるである。デザイン・表現に関する問題が出題され、デザイナ向けの試験である。
試験時間は60分。合格基準は(100点満点中)60点以上である。
情報処理活用能力検定 | |
---|---|
略称 | J検 |
実施国 | 日本 |
資格種類 | 公的資格 |
分野 | コンピュータ・情報処理 |
試験形式 | 筆記 |
認定団体 |
専修学校教育振興会 文部科学省 |
認定開始年月日 | 1994年(平成6年) |
認定終了年月日 | 2006年(平成18年) |
等級・称号 | 1級 - 3級 |
ウィキプロジェクト 資格 ウィキポータル 資格 |
情報検定の前身であり、J検と言う呼称が情報検定に名前が変わっても残っている。1994年6月~2006年6月まで実施された。試験区分が現在とは異なる。また、文部科学省認定の公的資格だった(現在の情報検定は文部科学省後援の民間資格)。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.