志賀俊之

ウィキペディアから

志賀 俊之(しが としゆき、1953年9月16日 - )は、日本実業家INCJ代表取締役会長武田薬品工業社外取締役、ダイナミックマップ基盤社外取締役。日産自動車取締役最高執行責任者、産業革新機構会長、経済同友会副代表幹事、日本自動車工業会会長等を歴任した。

人物・経歴

和歌山県和歌山市出身。小学校4年から新宮市へ、中学・高校では打田町で過ごした。和歌山市に戻り[1]和歌山県立那賀高等学校を経て、1976年大阪府立大学経済学部卒業。

1976年に日産自動車に入社。最初の配属先は自動車関連ではなく、マリーン事業部だった[2]。その後、アジア大洋州営業部ジャカルタ事務所長・企画室長を歴任。

1999年に日産がルノーと提携しCOOとなったカルロス・ゴーンの下、アライアンス推進室長を兼任。現場とのパイプ役として、日産リバイバルプランの立案・実行に力を振るった。

2000年から常務執行役員として一般海外市場担当として成果をあげる。

2005年4月に日産自動車最高執行責任者(COO)、同年6月に日産自動車COO・代表取締役に就任した[3]。2010年日本自動車工業会会長[4]自動車公正取引協議会会長[5]2013年11月に日産自動車代表取締役副会長に就任した[3]。ちなみに、日産社内では役職で社員を呼ぶ風習がないため、社内では「志賀さん」と呼ばれている。

2015年6月、産業革新機構会長に就任した[6][7][8]。機構会長就任に伴い、利益相反の批判を回避をするため日産の代表権を外れている[9]。2016年6月、武田薬品工業社外取締役[10]。2017年6月、産業革新機構会長を再任となる。[11]。その際、日産自動車取締役副会長を退任し、日産自動車取締役となる。2018年9月、INCJ代表取締役会長[12]。2019年1月、日産自動車取締役退任[13]。2020年、ダイナミックマップ基盤社外取締役[14]

2014年[15]から2018年[16]まで、経済同友会副代表幹事、国立大学法人一橋大学社会科学の発展を考える円卓会議委員[17][18]等も歴任。

COO時代の2010年の役員報酬は1億3400万円[19]。2012年は1億5300万円[20]

テレビ番組

書籍

著書

  • 『知識ゼロからの人を動かす「聞く力」』(著者:菊間千乃 心屋仁之助 野口敏 志賀俊之 外山滋比古)(2014年2月20日、幻冬舎)ISBN 9784344902817

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.