徳島中央郵便局
徳島県徳島市にある郵便局 ウィキペディアから
徳島中央郵便局(とくしまちゅうおうゆうびんきょく)とは、徳島県徳島市八百屋町にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。局番号は62001。
概要
併設施設
分室
- マリンピア分室 (62001A) [1]
出張所(局外ATM)
すべて民営化に伴い、ゆうちょ銀行松山支店に移管されている。
沿革
- 1872年8月4日(明治5年7月1日) - 徳島郵便役所として開設[2]。
- 1875年(明治8年)1月1日 - 徳島郵便局(二等)となる。翌日より、為替取扱を開始[2]。
- 1878年(明治11年) - 貯金取扱を開始[2]。
- 1885年(明治18年) - 電信取扱を開始[2]。
- 1889年(明治22年)7月16日 - 徳島郵便電信局となる[2]。
- 1903年(明治36年)4月1日 - 通信官署官制の施行に伴い徳島郵便局となる[2]。
- 1907年(明治40年)3月26日 - 電話交換業務を開始。加入数239名。
- 1947年(昭和22年)12月11日 - 郵便局で取扱う電話通話事務を除く電話事務を徳島電話局に移管[3]。
- 1958年(昭和33年)10月15日 - 電話通話および和文電報受付事務の取扱を開始。
- 1981年(昭和56年)2月 - 局舎を新築。
- 1986年(昭和61年)2月10日 - 一宮郵便局の集配業務を、当局と国府郵便局[4]に移管[5]。
- 1987年(昭和62年)7月1日 - 徳島中央郵便局に改称。
- 1992年(平成4年)8月3日 - 外国通貨の両替および旅行小切手の売買に関する業務取扱を開始。
- 2007年(平成19年)10月1日 - 民営化に伴い、併設された郵便事業徳島支店、ゆうちょ銀行徳島店に一部業務を移管。
- 2011年(平成23年)8月28日 - 郵便事業徳島ターミナル支店の廃止に伴い、その跡地に、郵便事業徳島支店マリンピア分室を設置。
- 2012年(平成24年)10月1日 - 日本郵便株式会社の発足に伴い、郵便事業徳島支店を徳島中央郵便局に統合。
- 2019年(令和元年)10月28日 - マリンピア分室が徳島市東沖洲2-66(東海運マリンピアロジスティクスセンター)に移転[6]。
取扱内容
徳島中央郵便局
ゆうちょ銀行徳島店
風景印
現行印(3代)
旧印(初代)
旧印(2代)
旧印(郵便事業徳島支店)
周辺
アクセス
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.