Remove ads
ウィキペディアから
平岩 米吉(ひらいわ よねきち、1897年〈明治30年〉12月4日[注釈 1] - 1986年〈昭和61年〉6月27日)は、東京生まれの在野の動物学者、作家。雑誌『動物文学』を主催。研究対象は、犬と狼、猫の生態、またそれらの歴史や彼らの飼い主である人間側の民俗史など。
長女の平岩由伎子は父親の後を継いで「平岩犬科生態研究所」「動物文学界」「純潔日本猫保存会」の代表を務めた[3]。
1897年(明治30年)12月4日、東京府南葛飾郡亀戸村の江戸時代から続く裕福な竹問屋の六男として生まれる[4]。10代から20代にかけては、連珠、短歌、登山に熱中。連珠では七段にまでのぼった[5]。また、川端玉章に日本画を師事する他、動物学、心理学、国文学、仏教などを独学。
1928年(昭和3年)、日本犬保存会の設立に参画[6]。 1929年(昭和4年)、荏原郡婢衾(現在の自由が丘)の広い土地に移り、家の名前を「白日荘」と命名する[7]。翌年には犬猫生態研究所を設立[8]、イヌ科、ネコ科、ハイエナ科、ジャコウネコ科、クマ科などの多数の野生動物を自宅邸内で飼育し、その行動を研究した。狼を連れて銀座を散歩したエピソードが知られている。日本犬、日本猫の種の保存について尽力した。
1934年(昭和9年)、雑誌『動物文学』を創刊[9]。雑誌では日本で初めてシートンの作品やザルテンの『小鹿物語(バンビ)』が紹介される[10]。昭和9年には愛犬の死を継起にフィラリア撲滅のためのフィラリア研究会を設立[11]。1936年(昭和11年)、動物文学会を発足[12]。
1949年(昭和24年)に研究者と共に哺乳動物談話会を開始し、昭和20年代後半に日本哺乳動物学会が結成される[13]。日本哺乳動物学会は1987年(昭和62年)に日本哺乳類研究会と合併して現在の日本哺乳類学会となった[13]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.