幌延テレビ中継局(ほろのべテレビちゅうけいきょく)は、北海道天塩郡幌延町に置かれているテレビ中継局である。 中継局概要 幌延テレビ中継局(左・民放、右・NHK) デジタルテレビ放送 さらに見る リモコンキーID, 放送局名 ... リモコンキーID放送局名チャンネル番号空中線電力ERP偏波面放送対象地域放送区域内世帯数運用開始日 1 HBC北海道放送27100mW810mW水平偏波北海道約900世帯2009年12月14日 2 NHK旭川教育47830mW全国 3 NHK旭川総合45道北圏(上川・留萌・宗谷・北空知) 5 STV札幌テレビ放送23810mW北海道 6 HTB北海道テレビ放送21790mW 7 TVhテレビ北海道43未定2014年12月26日 8 UHB北海道文化放送25780mW2009年12月14日 閉じる 所在地: 幌延町幌延[1](幌延小学校東方高地) 放送区域: 幌延町の一部[2][1] TVhを除く各局は2009年11月10日に予備免許が交付され[2]、11月17日に試験電波を発射[2]、12月14日に本免許が交付され[3]、同日本放送を開始した[2]。なお、当初は民放については自力建設困難とされていた。 TVhは2014年10月27日に予備免許が交付され[4]、10月30日正午に試験電波を発射し[5]、12月26日に本免許交付され、同日本放送開始[6]。 アナログテレビ放送 さらに見る チャンネル 番号, 放送局名 ... チャンネル番号放送局名空中線電力ERP偏波面放送対象地域放送区域内世帯数運用開始日 49NHK旭川教育映像1W/音声250mW-水平偏波全国-1977年12月16日[7][8][9] 51NHK旭川総合道北圏(上川・留萌・宗谷・北空知) 53HBC北海道放送北海道 55STV札幌テレビ放送 57HTB北海道テレビ放送 59UHB北海道文化放送 閉じる 2011年7月24日をもってすべて廃止された。なお、TVhにはチャンネルが割り当てられていなかった。 脚注・出典 [1]幌延デジタルテレビジョン中継局の放送エリア図(総務省北海道総合通信局) [2]北海道内地上デジタル放送局の開局状況(総務省北海道総合通信局) [3]地上デジタルテレビジョン放送局の免許-幌延及び津別のデジタル中継局に免許(2009年12月14日報道資料、総務省北海道総合通信局) [4]地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)の予備免許― 株式会社テレビ北海道の道北、道東地区の6中継局 ― - 総務省北海道総合通信局 2014年10月27日閲覧 [5]テレビ北海道(TVh)試験放送について - 幌延町ホームページ 2014年10月30日閲覧(インターネット・アーカイブによるキャッシュ) [6]北海道内の地上デジタル放送局の開局状況(2014年12月26日現在) - 総務省北海道総合通信局 2014年12月26日閲覧 [7]日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'78』日本放送出版協会、1978年、333頁。 [8]北海道放送 編『北海道放送三十年』北海道放送、1982年、742頁。 [9]日本民間放送連盟(編)『日本放送年鑑'78』洋文社、1978年、556頁。 この項目は、放送局に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:放送局/Portal:メディア)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.