常明親王(つねあきらしんのう)は、平安時代前期から中期にかけての皇族。初名は将明(まさあきら)。醍醐天皇の第五皇子。官位は四品・刑部卿。
経歴
醍醐朝の延喜8年(908年)親王宣下を受け、延喜11年(911年)崇象親王(保明親王)ら兄の4親王とともに改名し、名を将明から常明に改める。延喜18年(918年)初めて参内し、延喜21年(921年)内裏にて、重明親王らととともに元服して四品に叙せられた。
官歴
注記のないものは『日本紀略』による。
系譜
注記のないものは『尊卑分脈』による。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.