川中町
名古屋市北区の地名 ウィキペディアから
地理
歴史
町名の由来
町名は以前の西春日井郡川中村の名に由来する。川中の地名は、当地が昭和初期にあった矢田川流路変更以前に庄内川と矢田川に挟まれた土地であったことによる[2]。
沿革
世帯数と人口
2019年(平成31年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
2000年(平成12年) | 1,282人 | [WEB 6] | |
2005年(平成17年) | 1,124人 | [WEB 7] | |
2010年(平成22年) | 950人 | [WEB 8] | |
2015年(平成27年) | 872人 | [WEB 9] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 11]。
番・番地等 | 小学校 | 中学校 | 高等学校 |
---|---|---|---|
全域 | 名古屋市立城北小学校 | 名古屋市立北陵中学校 | 尾張学区 |
交通
バス
道路
施設
- 中切住宅
- 真宗大谷派専念寺
- 城北幼稚園
- 成願寺西部公園
- 1963年(昭和38年)4月1日供用開始[WEB 15]。
- 猿塚公園
- 1971年(昭和46年)10月15日供用開始[WEB 15]。
- 専念寺(2017年12月)
- 城北幼稚園(2017年12月)
- 猿塚公園(2018年12月)
- スクルドエンジェル保育室城北園(2017年12月)
その他
日本郵便
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.