山田和也
日本の演出家 ウィキペディアから
山田和也(やまだ かずや、1961年12月11日[1] - )は、日本の演出家。東宝演劇部所属。東京都出身。日本大学藝術学部演劇学科演出コース在学中に三谷幸喜が主催する東京サンシャインボーイズの旗揚げに参加。卒業後の1984年、東宝演劇部に所属。パルコ・プロデュースによる三谷幸喜/作『君となら』でメジャー演出家デビュー。以後ミュージカル、ストレートプレイとジャンルを超えて幅広く活躍している。
主な演出作品
- 1983年
- 「6ペンスの唄」
- 「プーサン酒場と3つのわくわくする物語」
- 1985年
- 「48センチの喜劇」
- 1992年
- (3月 - 4月)「サウンド・オブ・ミュージック」青山劇場
- 1994年
- 「東京サンシャインボーイズの「罠」」
- 1995年
- 「君となら〜Nobody Else But You」 PARCO劇場
- (4月 - 5月)「サウンド・オブ・ミュージック」帝国劇場、中日劇場
- (8月)「サウンド・オブ・ミュージック」劇場飛天
- 1996年
- 「巌流島」 PARCO劇場、他
- 「少年隊ミュージカル/Playzone '96 RHYTHM」 青山劇場、他
- 1997年
- 1998年
- 1999年
- 2000年
- (3月 - 4月)「ローマの休日」(リニューアル再演) 帝国劇場
- 「そして誰もいなくなった」(再演) アートスフィア、他
- (8月)「サウンド・オブ・ミュージック」(再演) 劇場飛天
- (9月 - 10月)「シェルブールの雨傘」 アートスフィア、大阪メルパルクホール
- 2001年
- 2002年
- 2003年
- (1月)「ジキル&ハイド」(再演) 日生劇場
- (1月 - 2月)「シェルブールの雨傘」(再演) 東京グローブ座、大阪近鉄劇場
- (3月)「ミー・アンド・マイガール」 帝国劇場
- (4月 - 5月)「風と共に去りぬ」(リニューアル再演) 中日劇場、帝国劇場
- (7月 - 8月)「シンデレラストーリー」 青山劇場、他
- (10月 - 11月)「その場しのぎの男たち」 下北沢・本多劇場、他
- (12月)「イーストウィックの魔女たち」 帝国劇場
- 2004年
- 「鹿鳴館」(再演) ル・テアトル銀座
- (5月)「サウンド・オブ・ミュージック」(再演) 博多座
- 「ナイル殺人事件」 ル・テアトル銀座
- 2005年
- 2006年
- (6月)「ミー・アンド・マイガール」 帝国劇場
- (7月 - 8月)「ダンス・オブ・ヴァンパイア」 帝国劇場
- (10月)「風と共に去りぬ」 博多座
- 「竜馬の妻とその夫と愛人」 ニューヨーク/ジャパン・ソサエティー
- 2007年
- (4月 - 5月)「ジキル&ハイド」(ファイナル) 日生劇場、他
- 「ザ・ヒットパレード〜ショウと私を愛した夫〜」 ル・テアトル銀座
- (10月 - 11月)「イーストウィックの魔女たち」 帝国劇場
- 2008年
- 「ウェディング・シンガー」 日生劇場
- (4月 - 6月)「レベッカ」 シアタークリエ
- (5月)「イーストウィックの魔女たち」梅田芸術劇場シアタードラマシティ、他
- 「フラガール」 赤坂ACTシアター、他
- (12月)「ラ・カージュ・オ・フォール」 日生劇場
- 2009年
- (1月)「ラ・カージュ・オ・フォール」 北九州芸術劇場、梅田芸術劇場シアタードラマシティ
- (6月 - 7月)「ミー・アンド・マイガール」 帝国劇場、中日劇場
- (7月 - 9月)「ダンス・オブ・ヴァンパイア」 帝国劇場、博多座
- (11月 - 12月)「パイレート・クィーン」 帝国劇場
- 2010年
- (1月)「パイレート・クィーン」 梅田芸術劇場メインホール
- (3月 - 6月)「レベッカ」 帝国劇場、他
- 「フラガール」 赤坂ACTシアター、他
- 「青猫物語」 シアタークリエ
- 「ラ・カージュ・オ・フォール」 日生劇場
- 2011年
- (6月 - 7月)「風と共に去りぬ」(リニューアル再演)梅田芸術劇場メインホール、帝国劇場
- (7月 - 9月)「三銃士」帝国劇場、博多座
- (10月 - 11月)「ニューヨークに行きたい!!」帝国劇場、梅田芸術劇場メインホール
- (11月 - 12月)「ダンス・オブ・ヴァンパイア」 帝国劇場
- 2012年
- (1月)「ダンス・オブ・ヴァンパイア」梅田芸術劇場メインホール
- (1月 - 2月)「ラ・カージュ・オ・フォール」 日生劇場、他
- (3月 - 4月)「ジキル&ハイド」日生劇場、他
- (12月)「モンテ・クリスト伯」日生劇場
- 2013年
- (1月)「モンテ・クリスト伯」梅田芸術劇場メインホール、他
- 2014年
- (6月 - 8月)「シスター・アクト〜天使にラブ・ソングを〜」帝国劇場、他
- 2015年
- 2016年
- (1月)「ダンス・オブ・ヴァンパイア」梅田芸術劇場メインホール、愛知県芸術劇場大ホール
- (1月)「ドッグファイト」東海市芸術劇場大ホール
- (3月 - 4月)「ジキル&ハイド」東京国際フォーラムCホール、他
- (5月 - 8月)「シスター・アクト〜天使にラブ・ソングを〜」帝国劇場、他
- (11月 - 12月)「貴婦人の訪問」シアタークリエ、他
- 2017年
- 2018年
- (1月)「ドッグファイト」愛知県芸術劇場 大ホール
- (3月 - 4月)「ジキル&ハイド」東京国際フォーラムCホール、他
- (3月 - 4月)「ラ・カージュ・オ・フォール」 日生劇場、他
- (4月 - 5月)「アニー」新国立劇場中劇場
- (8月 - 9月)「アニー」梅田芸術劇場シアタードラマシティ、他
- (12月)「レベッカ」 梅田芸術劇場シアタードラマシティ、他
- 2019年
- (1月 - 2月)「レベッカ」 シアタークリエ
- (4月 - 5月)「アニー」新国立劇場中劇場
- (11月 - 12月)「ダンス・オブ・ヴァンパイア」 帝国劇場、御園座
- (11月 - 12月)「シスター・アクト〜天使にラブ・ソングを〜」東急シアターオーブ、他
- 2020年
- 2021年
- 2022年
- 2023年
- 2024年
- (4月 - 5月)「アニー」新国立劇場中劇場[13]
- (8月)「アニー」梅田芸術劇場シアタードラマシティ、他
- 2025年
- (5月 - 7月)「ダンス・オブ・ヴァンパイア」 東京建物 Brillia HALL、御園座、梅田芸術劇場メインホール、博多座
受賞歴
- 「ローマの休日」スタッフ・出演者一同 「ローマの休日」の高い舞台成果に対して
- 2002年 第28回菊田一夫演劇賞
- 「チャーリー・ガール」、「ジキル&ハイド」、「ミー&マイ・ガール」の演出に対して
- 2010年、第51回毎日芸術賞 第12回千田是也賞
- 「ミュージカル シラノ」、「ラ・カージュ・オ・フォール」の演出に対して
脚注
外部サイト
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.