小岩町(こいわまち)とは、東京府南葛飾郡にかつて存在した町である。現在の東京都江戸川区の北部に位置し、江戸川区の地名として現存する。 概要 こいわまち 小岩町, 廃止日 ...こいわまち小岩町廃止日 1932年10月1日廃止理由 編入合併松江町、瑞江村、葛西村、鹿本村、篠崎村、小岩町、小松川町 → 東京市現在の自治体 江戸川区廃止時点のデータ国 日本地方 関東地方都道府県 東京府郡 南葛飾郡市町村コード なし(導入前に廃止)総人口 14,848人(国勢調査、1930年)隣接自治体 【東京都】南葛飾郡金町、奥戸町、鹿本村、篠崎村【千葉県】東葛飾郡市川町小岩町役場所在地 東京府南葛飾郡小岩町ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 沿革 1889年(明治22年)5月1日 - 町村制の施行に伴い、上小岩村、下小岩村、中小岩村、伊予田村、小岩田村が合併して小岩村が発足。 1928年(昭和3年)11月10日 - 小岩村が町制施行して小岩町となる。 1932年(昭和7年)10月1日 - 南葛飾郡全域が東京市に編入。小岩町の区域は江戸川区となる。 交通 鉄道 国鉄(現JR東日本) 総武本線 : 小岩駅 京成電鉄 本線 : 江戸川駅(開業当初は旧村名の「伊予田駅」を名乗った) 総武本線の新小岩駅は旧平井村(のちの奥戸町、現在の葛飾区)に所在する。 道路 千葉街道 現在の地名 北小岩、西小岩、東小岩、南小岩(いずれも大体の範囲) 関連項目 東京都の廃止市町村一覧 南葛飾郡 江戸川区 この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。表示編集 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.