将軍 SHŌGUN

1980年制作のアメリカのテレビドラマ番組 ウィキペディアから

将軍 SHŌGUN』(しょうぐん、原題:Shōgun)は、ジェームズ・クラベルの小説『将軍』(Shōgun)を原作として、1980年アメリカ合衆国NBCで制作・放送されたテレビドラマ。劇場映画として編集されヨーロッパ日本で上映されたほか、日本ではテレビでも放送された。

概要 将軍 SHŌGUN, ジャンル ...
将軍 SHŌGUN
Shōgun
ジャンル アドベンチャー海外ドラマ
原作 ジェームズ・クラベル
脚本 エリック・バーコビッチ
監督 ジェリー・ロンドン
出演者 リチャード・チェンバレン
三船敏郎
島田陽子
音楽 モーリス・ジャール
製作
プロデューサー エリック・バーコビッチ
ベン・チャップマン
ジェームズ・クラベル
ケリー・フェルザーン
制作 NBC
放送
放送国・地域 アメリカ合衆国
放送期間1980年9月15日 - 9月19日(5日連続放送)
放送時間計547分
テンプレートを表示
閉じる

内容

17世紀、オランダ船の乗組員である主人公のイギリス人航海士ジョン・ブラックソーンは、江戸時代初期の日本に漂着する。ヨーロッパとはまったく違う社会制度や生活習慣に驚きながらも、吉井虎長らの武将やヨーロッパ人宣教師らなどと関わり、政治的に激動する日本で生きていく。

実在したイギリス人ウィリアム・アダムス(三浦按針)をモデルにしているが、内容は実在の人物を架空の人名に置き換えたフィクションである。

村人がおじぎをしなかったからという理由で、役人にいきなり切り殺されたり、何の詮議もなく、主人公たちが捕えられ投獄された上、無差別に船員の一人が連行され釜茹でにされてしまうなど、当時の日本でも考えられないような荒唐無稽な描写もされている。 ただし加賀藩では元和4年、姦通の末に夫を殺害した田上弥右衛門の妻たねが「釜煎」に処された。 こういう事例を元にして脚本が描かれた背景がある。

原作訳書

キャスト

要約
視点

日本語吹替は「テレビシリーズ版(1981) / 劇場公開版(1992)」の順に記載。いずれもテレビ朝日放送時に製作。テレビシリーズ版がソフトに収録。

スタッフ

日本語版

さらに見る 吹き替え, テレビシリーズ版 (1981年製作) ...
吹き替えテレビシリーズ版
(1981年製作)
劇場公開版
(1992年製作)
演出 小林守夫
河村常平
伊達康将
台詞
翻訳
飯嶋永昭平田勝茂
調整 前田仁信
小野敦志
桑原邦男
効果 重秀彦
安藤茂樹
藤田信夫
リレーション
プロデューサー 植木明
大谷映芳
小林直紀
圓井一夫
制作 東北新社
テレビ朝日
閉じる


公開・放送

アメリカ合衆国

  • 1980年9月15日から9月19日に、NBCネットワークで放映された(5日連続)。
  • エーシーニールセン調べの全米視聴率では平均32.6%、最高36.9%(9月17日放送の第3話。全米占拠率の最高も同回の57%)を記録した[1]

日本

  • 1980年11月、125分に編集された映画版が、東宝系劇場で公開された。
  • 1981年3月30日から4月6日、テレビシリーズ版がテレビ朝日系列で放映された(8日連続)。当時の小西六写真工業=現:コニカミノルタが特別協賛し、業務用複写機「ユービックス」を冠した『ユービックス ビッゲスト・イベント』として放送された。放送日程は次の通り[2]
さらに見る 回, 放送日 (1981年) ...
放送日
(1981年)
曜日放送時間
JST
13月30日月曜20:00 - 22:42
23月31日火曜20:00 - 20:56
34月1日水曜
44月2日木曜
54月3日金曜
64月4日土曜
74月5日日曜
84月6日月曜20:00 - 22:44
閉じる
  • 1992年11月29日には、劇場公開版がテレビ朝日『日曜洋画劇場』で放映された。吹き替えはテレビシリーズと異なり、新録音したものを使用している。
  • 2017年12月24日、時代劇専門チャンネルでテレビシリーズ版がノーカットかつ日本語字幕付きで放送された。吹き替え版ではなくノーカット字幕版の日本初放送であった[3]

DVD

受賞歴

エミー賞

ゴールデン・グローブ賞

  • テレビシリーズ ドラマ部門・作品賞(1981年)
  • テレビシリーズ ドラマ部門・男優賞(1981年:リチャード・チェンバレン
  • テレビシリーズ ドラマ部門・女優賞(1981年:島田陽子

リメイク

2013年フォックス放送が本作を再ドラマ化することを発表し、『ソーシャル・ネットワーク』のマイケル・デ・ルカと『エリザベス1世 〜愛と陰謀の王宮〜』のナイジェル・ウィリアムズがプロデューサーを担当する予定だった[4]

2021年から米FX製作のドラマが撮影され、作者の娘ミカエラ・クラベルも製作総指揮として参加。1シーズンのリミテッド・シリーズで、出演は製作も兼ねる真田広之(虎長 役)、コスモ・ジャーヴィス(ブラックソーン役)、澤井杏奈(まり子 役)、浅野忠信(柏木矢部 役)、二階堂ふみ(落葉 役)[5][6]

その他

  • まり子役は当初ジュディ・オングにオファーされていたが、「魅せられて」が日本レコード大賞を狙える大ヒットとなったことで出演を辞退した[7]
  • 『朝日新聞』1981年4月4日(ドラマ第6回放送日)に掲載された、サトウサンペイ原作の漫画『フジ三太郎』では、三太郎一家がドラマの一場面を見た後、息子の小太郎が、前に三太郎に三浦按針ってどんな人かと聞いたら、「按摩とハリの人だって」と言ったと発言、三太郎が真っ赤になってしまった[8]

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.