宮崎県立宮崎東高等学校

宮崎県宮崎市にある高等学校 ウィキペディアから

宮崎県立宮崎東高等学校map

宮崎県立宮崎東高等学校(みやざきけんりつみやざきひがしこうとうがっこう)は、宮崎県宮崎市神宮東一丁目にある、九州初の単位制高等学校公立男女共学)。NHK学園高等学校協力校。市内では「東高」(ひがしこう)の通称で知られる。

概要 宮崎県立宮崎東高等学校, 過去の名称 ...
宮崎県立宮崎東高等学校
Thumb
国道10号側の東門から撮影
Thumb北緯31度55分57.3秒 東経131度25分38.2秒
過去の名称 宮崎県立宮崎大宮高等学校
宮崎県立宮崎大宮第二高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 宮崎県
設立年月日 1948年
共学・別学 男女共学
課程 定時制課程
通信制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
学校コード D145220160419
高校コード 45124A
所在地 880-0056
宮崎市神宮東1丁目2番42号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
閉じる

宮崎県立宮崎大宮高等学校の南隣に位置し、近辺には、宮崎神宮NHK宮崎放送局宮崎県総合文化公園宮崎県立芸術劇場宮崎県立美術館宮崎県立図書館などがある。

普通科高等学校でありながら、商業系の科目も学べる。最近では昼夜開講制も取り入れている。

設置学科

  • 通信制課程
    • 普通科(定員 300名)
  • 定時制課程
    • 昼間の部 普通科(定員 80名)
      • 制服無し。
    • 夜間の部 普通科(定員 40名)
      • 制服無し。
    • 土曜・日曜の部(定員 各講座20名)

沿革

  • 1948年 宮崎県立宮崎大宮高等学校として設立。全日制課程、定時制課程 夜間部、通信教育部を設置。
  • 1961年 通信教育部を通信制課程として認可。
  • 1963年 NHK学園高等学校の協力校となる。
  • 1969年 宮崎県立宮崎大宮第二高等学校として独立。
  • 1974年 宮崎県立宮崎東高等学校として設立。定時制課程(定員160名)、通信制課程(定員300名)募集。校歌を制定。(作詞:板東運雄、作曲:園山謙二)
  • 1975年 校章及び校旗を制定。
  • 1990年 単位制高等学校となる。通信制課程(定員300名)、定時制課程 昼間部(定員40名/新設)、定時制課程 夜間部(定員40名)、定時制課程 土曜・日曜の部(定員60名/新設)
  • 1992年 定時制課程、夜間の部で通信教育
  • 2001年 定時制課程 昼間の部の募集定員を80名とする。
  • 2003年 宮崎県立宮崎東高等学校 創立30周年 記念式典
  • 2010年 定時制課程 土曜・日曜の部の募集停止。

著名な出身者

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.