室井尚
ウィキペディアから
室井 尚(むろい ひさし、1955年3月24日 - 2023年3月21日[1])は、日本の美学者、記号学者。横浜国立大学名誉教授。唐十郎を横浜国立大学の教授として招いた。
略歴
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
- 1955年:山形県山形市に生まれる
- 1973年:茨城県立水戸第一高等学校卒業[2]
- 1977年:京都大学文学部美学美術史専攻卒業
- 1982年:京都大学大学院博士課程単位取得満期退学
- 1989年:帝塚山学院大学専任講師
- 1992年:横浜国立大学教育学部助教授
- 1997年:横浜国立大学教育人間科学部助教授
- 2003年:横浜国立大学教育人間科学部教授
- 2011年:横浜国立大学都市イノベーション研究院建築都市文化専攻教授
- 2017年:横浜国立大学教育学部教授
- 2020年:定年退職、名誉教授となる
- 2023年:がんのため、死去[1]。67歳没。死没日付をもって従四位に叙され、瑞宝小綬章を追贈された[3]。
著作
単著
共編著
翻訳
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.