安食駅
千葉県印旛郡栄町安食にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
歴史
栄町にある唯一の駅であり、難読駅でもある。
年表
駅構造
![]() |
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。2番線側に木造駅舎がある。かつて1番線と2番線の間に中線があったが、後に撤去された。
成田統括センター(成田駅)管理で、JR東日本ステーションサービスが駅業務を受託する業務委託駅であるが[2]、お客さまサポートコールシステムが導入されており、終日遠隔での対応も合わせて実施されている[3]。また、駅舎内には、自動券売機と自動改札機が設置されている。
構内にトイレは無く、栄町が設置した公衆便所(男女別の水洗式で、多機能トイレ併設)が駅舎外に隣接している。
のりば
(出典:JR東日本:駅構内図)
- 行き違いのない場合や通過列車は、成田方面行列車も駅舎側の2番線を使用する。
- 当駅で列車の行き違いを行う場合、成田行は1番線、我孫子方面行は2番線を使用する。
- 2番線を上下本線とした一線スルー構造であり、1・2番線いずれも両方面からの進入・出発が可能である。
- 非常時には列車が当駅折り返しになることがある。
- 改札口(2021年5月)
- 自動券売機(2021年5月)
- 駅ホーム(2021年5月)
利用状況
2023年(令和5年)度の1日平均乗車人員は1,971人である[JR 1]。
JR東日本および千葉県統計年鑑によると、近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|
1990年(平成 | 2年)4,912 | [* 1] |
1991年(平成 | 3年)5,209 | [* 2] |
1992年(平成 | 4年)5,317 | [* 3] |
1993年(平成 | 5年)5,354 | [* 4] |
1994年(平成 | 6年)5,386 | [* 5] |
1995年(平成 | 7年)5,440 | [* 6] |
1996年(平成 | 8年)5,409 | [* 7] |
1997年(平成 | 9年)5,261 | [* 8] |
1998年(平成10年) | 5,304 | [* 9] |
1999年(平成11年) | 5,219 | [* 10] |
2000年(平成12年) | [JR 2]5,057 | [* 11] |
2001年(平成13年) | [JR 3]4,913 | [* 12] |
2002年(平成14年) | [JR 4]4,711 | [* 13] |
2003年(平成15年) | [JR 5]4,455 | [* 14] |
2004年(平成16年) | [JR 6]4,304 | [* 15] |
2005年(平成17年) | [JR 7]4,122 | [* 16] |
2006年(平成18年) | [JR 8]4,002 | [* 17] |
2007年(平成19年) | [JR 9]3,820 | [* 18] |
2008年(平成20年) | [JR 10]3,666 | [* 19] |
2009年(平成21年) | [JR 11]3,471 | [* 20] |
2010年(平成22年) | [JR 12]3,332 | [* 21] |
2011年(平成23年) | [JR 13]3,137 | [* 22] |
2012年(平成24年) | [JR 14]3,054 | [* 23] |
2013年(平成25年) | [JR 15]2,933 | [* 24] |
2014年(平成26年) | [JR 16]2,815 | [* 25] |
2015年(平成27年) | [JR 17]2,828 | [* 26] |
2016年(平成28年) | [JR 18]2,761 | [* 27] |
2017年(平成29年) | [JR 19]2,684 | [* 28] |
2018年(平成30年) | [JR 20]2,532 | [* 29] |
2019年(令和元年) | [JR 21]2,427 | [* 30] |
2020年(令和 | 2年)[JR 22]1,743 | |
2021年(令和 | 3年)[JR 23]1,818 | |
2022年(令和 | 4年)[JR 24]1,918 | |
2023年(令和 | 5年)[JR 1]1,971 |
駅周辺

当駅は栄町の中心部に位置し、付近には栄町の公共施設などがある。JR東日本が主催する駅からハイキングでは、当駅から龍角寺(竜角寺)・千葉県立房総のむらを通って下総松崎駅へ至るルートが設定されている。
- 国道356号
- 千葉県道12号鎌ケ谷本埜線
- 千葉県道18号成田安食線
- 栄町役場
- 成田警察署栄交番
- 安食郵便局
- 安食駅前郵便局
- 栄町立栄中学校 - 徒歩約20分。
- 栄町立安食小学校
- 栄町立安食台小学校 - 徒歩約20分。
- 北総栄病院
- ふれあいプラザさかえ
- 大鷲神社 - 939年建立、天乃日鷲尊を祭神とする神社。春日局が、この神社を参拝した後に子供を授かったというエピソードがある。
- 龍角寺(竜角寺) - 徒歩約40分。7世紀後半に建立された、関東地方で最も古い寺院の一つ。本尊の薬師如来坐像は、国の重要文化財。
- 千葉県立房総のむら - 徒歩約46分。龍角寺岩屋古墳、旧学習院初等科正堂、旧御子神家住宅などは下総松崎駅寄りである。
- 龍角寺古墳群(龍角寺19号墳など) - 徒歩約35分。当駅寄り。
- ナリタヤ 安食店
- マルエツ 安食店
- ヤックスドラッグ 安食店
- クリエイトSD 栄町安食店
- しまむら 安食店
- 千葉銀行 安食支店
バス路線
南口に設置されている「安食駅」停留所にて、以下の路線バスが発着する。
- 備考
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.