学校法人角川ドワンゴ学園
沖縄県うるま市の学校法人 ウィキペディアから
学校法人角川ドワンゴ学園(がっこうほうじんかどかわドワンゴがくえん、英語: KADOKAWA DWANGO Educational Institute)は、日本の学校法人。N高等学校、S高等学校の設置者である。
学校法人角川ドワンゴ学園 | |
---|---|
![]() 本部が設置されているN高等学校 | |
法人番号 | 1360005005338 |
創立者 | 佐藤辰男 |
理事長 | 山中伸一 |
専務理事 | 奥平博一 |
所属学校 |
N高等学校 S高等学校 |
所在地 |
沖縄県うるま市 与那城伊計224番地 |
ウェブサイト | https://nnn.ed.jp/corporate/ |
プロジェクト:学校/学校法人の記事について Portal:教育 |
概要
N高等学校を設置・運営するために発足した学校法人である。沖縄県うるま市に本部を設置している[1][2]。のちにS高等学校も設置・運営するようになった。また、学習塾であるN塾[3]、プログラミング教室であるN Code Labo[4]、プログレッシブスクールであるN中等部なども手掛けている[5]。

沿革
- 2016年(平成28年)
- 2017年(平成29年)
- 4月5日 - N高等学校通学コースを代々木(東京都)、心斎橋(大阪府)に開校[9]。
- 2018年(平成30年)
- 2019年(平成31年 / 令和元年)
- 2020年(令和2年)
- 2月 - 小中学生向けプログラミングスクール「Nepps」の対象学年を拡大し小中高学生向けプログラミングスクール「N Code Labo」に名称変更[21]。
- 4月 - N中等部通学コースキャンパスを池袋、横浜、大宮、名古屋に拡大[22]。
- 4月 - N中等部ネットコースを新規開設。
- 4月 - N Code Laboを代々木、秋葉原、横浜に開校。
- 4月 - N高等学校通学コースキャンパスを池袋(東京都)、札幌大通(北海道)、神戸三宮(兵庫県)、広島(広島県)、横浜金港(神奈川)、名駅(愛知県)に拡大[23]
- 8月 - エンターテイナーを育成する本格的な総合エンターテインメントスクール「EXPG STUDIO」と連携し、「N高ダンス部」を設立[24]。
- 9月 - 生徒への主権者教育の一環として「N高政治部」を設立[25]。
- 11月 - ワタナベエンターテインメントと業務提携し「ワタナベNオンラインハイスクール」を設立(2021年4月開校、2023年度入学生より募集中止)[26]。
- 2021年(令和3年)
- 2022年(令和4年)
- 2月 - N高等学校・S高等学校にて、バーチャル空間を使った面接トレーニングプログラムを開始[32]。
- 4月 - N高等学校・S高等学校の「普通科プレミアム」を「普通科」に名称変更
- 4月 - N高等学校・S高等学校通学コースキャンパスをつくば(茨城県)、宇都宮(栃木県)、渋谷(東京都)、秋葉原(東京都)、町田(東京都)、新潟(新潟県)、金沢(石川県)、浜松(静岡県)、岐阜(岐阜県)、天王寺(大阪府)、姫路(兵庫県)、高松(香川県)、北九州(福岡県)、鹿児島(鹿児島県)に拡大[33]
- 4月 - N中等部通学コースキャンパスを町田、神戸に拡大
- 6月 - 個別指導学習塾(学園内予備校) 「N塾」を開始[34]。
- 8月 - 角川ドワンゴ学園、寄付募集を開始[35]。
- 10月 - N高等学校、S高等学校に、両校合同の「生徒会」を設立[36]。
- 2023年(令和5年)
- 4月 - N高等学校・S高等学校通学コースキャンパスを水戸(茨城県)、取手(茨城県)、高崎(群馬県)、川越(埼玉県)、武蔵境(東京都)、平塚(神奈川県)、静岡(静岡県)、東岡崎(愛知県)、四日市(三重県)、岡山(岡山県)に拡大[37]。
- 4月 - 埼玉県所沢市「ところざわサクラタウン」内にスクーリング会場を設置。
- 2024年(令和6年)
- 4月 - N高等学校およびS高等学校にて「個別指導コース」を開校[38]
- 4月 - N高等学校・S高等学校通学コースキャンパスを岩手盛岡(岩手県)、山形(山形県)、福島郡山(福島県)、JR宇都宮(栃木県)、群馬前橋(群馬県)、群馬太田(群馬県)、川口駅前(埼玉県)、春日部(埼玉県)、松戸(千葉県)、海浜幕張(千葉県)、聖蹟桜ヶ丘(東京都)、蒲田西口(東京都)、東陽町(東京都)、相模原橋本(神奈川県)、川崎(神奈川県)、本厚木(神奈川県)、溝の口(神奈川県)、長野(長野県)、京都山科(京都府)、堺東(大阪府)、西宮北口(兵庫県)、奈良西大寺(奈良県)、松山(愛媛県)、博多駅南(福岡県)、久留米(福岡県)、長崎駅前(長崎県)、那覇(沖縄県)に拡大[39][40]
- 4月 - N中等部通学コースキャンパスを蒲田西口(東京都)、相模原橋本(神奈川県)、松戸(千葉県)、奈良西大寺(奈良県)に開設
- 10月 - N中等部通学コースキャンパスを錦糸町駅北口(東京都)に開設
- 2025年(令和7年)
- 4月 - 群馬県知事より設置認可を受け「R高等学校」を群馬県桐生市に開校[41]
- 4月 - N高等学校・S高等学校・R高等学校通学コースキャンパスを北海道函館(北海道)、青森(青森県)、仙台広瀬通(宮城県)、秋田(秋田県)、福島(福島県)、熊谷(埼玉県)、西武所沢(埼玉県)、錦糸町駅北口(東京都)、八王子(東京都)、晴海(東京都)、用賀(東京都)、横須賀(神奈川県)、静岡沼津(静岡県)、豊田(愛知県)、新潟長岡(新潟県)、富山(富山県)、甲府(山梨県)、長野松本(長野県)、滋賀草津(滋賀県)、大阪池田(大阪府)、京橋(大阪府)、明石(兵庫県)、芦屋(兵庫県)、三田(兵庫県)、奈良王寺駅前(奈良県)、倉敷(岡山県)、徳島(徳島県)、佐賀駅前(佐賀県)、長崎佐世保(長崎県)、熊本(熊本県)、大分(大分県)に拡大[42]
- 4月 - N中等部通学コースキャンパスを仙台広瀬通(宮城県)、晴海(東京都)、金沢(石川県)、滋賀草津(滋賀県)、福岡薬院(福岡県)に拡大
運営事業
高等学校
プログレッシブスクール
プログラミング教室
- N Code Labo
提携スクール
- バンタン高等部
- ASO高等部
- EXPG高等学院
理事長一覧
在籍した人物
学校法人としての角川ドワンゴ学園に在籍した人物を現職・元職問わず五十音順に記載した。括弧内は在籍当時の代表的な役職、ハイフン以降はその他の代表的な役職を示す。
- 上野千鶴子(アドバイザリー・ボードメンバー[43]) - 東京大学大学院人文社会系研究科教授[43]
- 宇野常寛(アドバイザリー・ボードメンバー[44]) - 『PLANETS』編集長[44]
- 角川歴彦(理事[45]) - 角川書店社長
- 川上量生(理事[5][46]) - カドカワ社長[5]
- 斎藤環(アドバイザリー・ボードメンバー[47]) - 筑波大学医学医療系教授[47]
- 佐藤辰男(理事長[48][45]) - KADOKAWA・DWANGO社長
- 志倉千代丸(理事[45]) - MAGES.社長
- 鈴木寛(Chief Educational Advisor[49]) - 文部科学副大臣[49]
- 鈴木敏夫(理事[45][50]) - スタジオジブリ社長
- 中室牧子(アドバイザリー・ボードメンバー[51]) - 慶應義塾大学総合政策学部教授[51]
- 夏野剛(理事[52]) - KADOKAWA社長[52]
- 古市憲寿(アドバイザリー・ボードメンバー[53]) - 社会学者[53]
- 山中伸一(理事長[48]) - 文部科学省事務次官[48]
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.