学校法人石川高等学校・石川義塾中学校
日本の福島県石川郡石川町にある私立中学校・高等学校 ウィキペディアから
学校法人石川高等学校・石川義塾中学校(がっこうほうじん いしかわこうとうがっこう・いしかわぎじゅくちゅうがっこう)は、福島県石川郡石川町大室にある、中高一貫教育を提供する私立中学校・高等学校(併設型中高一貫校)。
概要
1892年(明治25年)に石川義塾として創立。福島県内最古の私立学校である。2008年度より法人名を学校法人石川義塾に変更・石川義塾中学校を新設し、併設型中高一貫教育を開始した。
高等学校は、法人名変更前から「学校法人」を略した「学法」を冠し「学法石川(がくほういしかわ)」と呼称されている。これは、同じ石川町内にある福島県立石川高等学校と区別するためである。高校コードの一覧表等では「石川(私立)」と表記されている。略称は石高(せきこう)、学石(がくせき)。
学法福島と称される松韻学園福島高等学校との関係は無い。
課程
- 普通科
- 普通課程
- 特別進学課程
- 中高一貫課程
沿革
- 1892年6月5日 - 石川義塾創立。
- 1907年 - 石川中学校認可。
- 1945年 - 4月より終戦まで勤労奉仕で3年生がウラン鉱山(通称・石川山)でのウラン採掘に従事させられる[1]。
- 1947年 - 新制中学校併設。
- 1948年 - 財団法人石川高等学校設立。
- 1951年 - 学校法人石川高等学校に組織変更、女子生徒の受入開始。
- 1953年 - 商業科新設。
- 1962年 - 学校法人石川中学校廃校。
- 1984年 - 普通科特別進学課程設置。
- 2000年 - 商業科廃止、普通科普通課程コース制導入、完全学校週5日制導入。
- 2004年 - 学校2学期制導入。
- 2008年 - 石川義塾中学校を開校。
部活動
自転車競技部は全国高等学校総合体育大会自転車競技大会(インターハイ)6回(うちトラック2回、ロード8回)、全国高等学校選抜自転車競技大会3回の全国での総合優勝とインターハイと選抜自転車競技大会で12回の準優勝。
ハンドボール部は全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技大会(インターハイ)、国民体育大会、全国高等学校ハンドボール選抜大会2回の3位入賞がある。
野球部は春4回と夏9回の甲子園出場、最高位はベスト16。明治神宮野球大会1回出場。
陸上競技部は全国高校駅伝競走大会に男子は14年連続16回、女子は12年連続12回の出場。男子は2013年8位、2014年7位、2015年7位と3年連続で入賞、2018年は2時間2分台を記録し3位の表彰台に入った。2019年も前年の記録を上回る2時間2分台で5位入賞を果たした。7区間すべて日本人だけで2時間2分台を2度記録している。2021年、2022年は連続で8位入賞。2024年は2年ぶりの5位入賞と12年で8度の入賞を果たしている。女子は2020年に8位と初の入賞。
サッカー部は全国高校サッカー(第99回)に1度、ソフトボール部はインターハイに3度出場。柔道部、ソフトテニス部、チアリーディング部、ゴルフ部、空手道部も全国大会出場がある。
中学では野球部、硬式テニス部、ソフトテニス部が全国大会出場の経験がある。
高校
★は強化指定部
- 運動部
- 文化部
中学校
- 運動部
- 硬式テニス部
- ソフトテニス部
- 軟式野球部
- サッカー部
- 女子バスケットボール部
- 特設陸上部
- 文化部
- 吹奏楽部
- 美術部
- パソコン部
出身者・関係者
野球
- 柳沢泰典(硬式野球部元監督・総監督)
- 佐々木順一朗(硬式野球部監督、元仙台育英学園高等学校硬式野球部監督)
- 阿部八郎(元阪急ブレーブス'49・投手)
- 近藤重雄(元ロッテオリオンズ'71-5位・投手)
- 遠藤一彦(横浜大洋ホエールズ'77-3位・投手→野球解説者)
- 長谷川達栄(元日本ハムファイターズ'82-6位・投手)
- 松井達徳(中日ドラゴンズ'89-4位→阪神タイガース・外野手)
- 諸積兼司(千葉ロッテマリーンズ'93-4位・外野手→千葉ロッテマリーンズ一軍コーチ)
- 伊藤博康(読売ジャイアンツ'91-4位→福岡ダイエーホークス・外野手→東日本国際大学附属昌平中学・高等学校 硬式野球部監督)
- 作山和英(福岡ダイエーホークス'91-2位・投手→福岡ソフトバンクホークス・スカウト)
- 川越英隆(オリックス・バファローズ'98-2位・投手→千葉ロッテマリーンズ→千葉ロッテマリーンズコーチ)
- 尾形崇斗(福岡ソフトバンクホークス'17-育成1位・投手)
自転車競技
- 坂東晃(シマノレーシング終身名誉監督、日本人初ツール・ド・フランスメカニック、アジア大会優勝、1981年全日本アマチュア自転車競技選手権大会4000m速度競争&ポイントレース優勝)
- 桑沢秋雄(ロサンゼルスオリンピック 自転車競技ポイントレース・団体追い抜き代表選手)
- 鈴木光広(ソウルオリンピック 自転車競技個人ロード代表選手)
- 滝川一夫(ソウルオリンピック 自転車競技団体追い抜き代表選手)
競輪
- 添田広福(佐藤慎太郎、山崎芳仁らの師匠)
- 我妻広一(ソウルオリンピック 自転車競技団体追い抜き代表選手)
- 長谷部純也(1988年競輪祭 新人王)
- 金古将人(2000年読売新聞社杯全日本選抜競輪優勝)
- 榊枝輝文(2004年全日本自転車競技選手権大会 スプリント優勝)
- 佐藤慎太郎(2003年読売新聞社杯全日本選抜競輪優勝、2019年KEIRINグランプリ優勝)
- 山崎芳仁(2006年高松宮記念杯競輪など競輪GIを9度優勝)
- 内田慶(中退 作新学院高等学校に転校)
- 桐生卓也(競艇の桐生順平の兄)
- 金澤竜二(日本競輪学校ゴールデンキャップ獲得者)
- 窪木一茂(2010年全日本自転車競技選手権大会ポイントレース&個人追い抜き優勝、リオデジャネイロ五輪代表選手)
陸上競技
その他スポーツ
- 桐生順平(競艇選手、SG第32回賞金王決定戦優勝、2019年ゴールデンレーサー賞受賞、自転車競技部出身)
- 蛭田みな美(プロゴルファー、2014年日本女子アマチュアゴルフ選手権優勝、2015年日本ジュニアゴルフ選手権優勝、2023年CATレディースゴルフトーナメント優勝)
- 吉田雄貴(ハンドボール選手)
政界
その他
アクセス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.