大谷大学短期大学部
廃止された大学 ウィキペディアから
大谷大学短期大学部(おおたにだいがくたんきだいがくぶ、英語: Otani University Junior College)は、京都府京都市北区小山上総町に本部を置いていた日本の私立大学である。1950年に設置され、2021年に廃止された。大学の略称は大谷短大。
概観
大学全体
教育および研究
学風および特色
沿革[注 4]
- 1949年10月 短期大学の設置認可に関する申請を以下の通り行う[6][7][注 5]。
- 仏教科[注釈 2]
- 1950年
- 1963年
- 1966年
- 1976年
- 1985年
- 1992年
- 2000年
- 2006年 幼児教育科を幼児教育保育科に改称。文化学科の定員減[36]。
- 2008年 文化学科の学生募集を最終とする。かつ入学定員50に減員[37]。
- 2009年 入学定員を以下の通り変更する[38]。
- 仏教科 50→40
- 幼児教育保育科 100→80
- 201X年 仏教科の入学定員40→20に減員。
- 2017年 仏教科[注 23]の学生募集を最終とする。
- 2018年 短期大学としての学生募集をこの年度で最終とする[注釈 1]。
- 2019年 仏教科が廃止される。
- 2021年 廃止[41]。
基礎データ
所在地
- 京都府京都市北区小山上総町
象徴
- 大谷大学短期大学部のカレッジマークは大学と同じものが用いられていた。
教育および研究
組織
学科
専攻科
- なし
別科
- なし
取得資格について
附属機関
- 図書館ほか
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
- 大谷大学短期大学部のクラブ活動は、大学と合同で行われている。年度にもよるが、体育系よりも文化系(社会系)のクラブに所属する学生の方が多い傾向にあった。
学園祭
大学関係者と組織
大学関係者組織
- 大谷大学同窓会がある。無論、短期大学部も含まれる。
大学関係者一覧
大学関係者
- 山口益:初代学長
- 木村宣彰:最終学長
出身者
施設
- ほとんど全てが大学と共同で使用されていた。
対外関係
姉妹校
系列校
卒業後の進路について
編入学・進学実績
- 全学科含めて、大谷大学へ編入学する人が多かった。
注釈
注釈グループ
- 入学定員80名
- 学生募集は2017年度入学生まで。
補足
- 幼児教育保育学科の1学科のみ
- うち女95
- うち女94
- うち女169
出典
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.