大石光之助

ウィキペディアから

大石 光之助(おおいし こうのすけ、1896年明治29年)9月9日[1] - 1971年昭和46年)2月8日[2])は、日本実業家静岡新聞社初代社長[3]静岡放送創設者。

人物

静岡県静岡市出身[2][4]。浅吉の三男[1]、あるいは磯吉の男[5]。上京して徳富蘇峰書生になる[4]。徳富の国民新聞社に入社[2]。欧米業界を視察する[1]

経営不振に陥っていた静岡民友新聞社の再建にあたる[2]1928年に総支配人となる[2]1941年に戦時新聞統合により県下6紙を統合して「静岡新聞」が創立されると初代社長に就任[4]

放送界にも進出し、1952年に静岡放送を設立、社長となる[4]1971年駿府博物館設立。趣味は庭球[1]家庭菜園[5]。住所は静岡市紺屋町[1]、東京都目黒区平町[5]

家族・親族

大石家
  • 妻・マス子[1]あるいはマス[3]栃木田村達三郎の四女)[1]
  • 嗣子・益光[1](1926 - 1997、千葉医科大学[3]、婦人科医[6]、静岡新聞社2代目社長)
  • 長女[7]
  • 二女(野口英史の妻))[7]
  • 三女(松井純の妻)[7]
  • 孫・[8](静岡新聞社4代目社長、静岡放送社長、松井純の長男、母方の大石家に養子)
親戚
  • 孫・野口英一(山梨日日新聞社社長)[7]
  • 娘婿・野口英史(山梨日日新聞社社長)[7]
  • 娘婿・松井純(静岡新聞社3代目社長[9]、静岡放送会長)

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.