大村わたる

日本の俳優 ウィキペディアから

大村 わたる(おおむら わたる、1988年〈昭和63年〉1月1日[1] - )は日本俳優である。奈良県出身[2]で、所属事務所はQUEEN-Bを経て2020年よりキューブ[3]。所属劇団は柿喰う客[4]および青年団[5]である。

概要 おおむら わたる 大村 わたる, 本名 ...
おおむら わたる
大村 わたる
本名 大村亘
生年月日 (1988-01-01) 1988年1月1日(37歳)
出生地 日本 奈良県
身長 179 cm[1]
職業 俳優
ジャンル 舞台テレビドラマ
活動期間 2005年 -
所属劇団 柿喰う客
事務所 キューブ
公式サイト 公式プロフィール
テンプレートを表示
閉じる

経歴・人物

1988年、奈良県橿原市出身[2]桃山学院高等学校[2]近畿大学芸術学部舞台芸術専攻卒業[4]。近大教授である竹内銃一郎氏、松本修氏、唐十郎氏などから演劇を学ぶ[6]。大学4年生の時に三重県の文化会館で行われた劇団「柿喰う客」のオーディションを受け、出演。それをきっかけに上京後の2011年に正式入団[6] 。アクの強い顔とエキセントリックな身体性で、舞台上に絶妙な味わいを漂わす[4]。2017年より平田オリザが主宰する青年団にも入団[5]。近年は外部出演や映像方面への出演も多い。トマトが大好き[4]。特技はけん玉と卓球[1]

出演

要約
視点

舞台

  • フェスティバル/トーキョー09「演劇/大学09春」参加 近畿大学「少女仮面」(2009年3月、作・演出:唐十郎、近畿大学・日本橋アートスタジオ)
  • 近畿大学文芸学部芸術学科舞台芸術専攻18期生卒業公演「ヒネミ」(2009年9月、作:宮沢章夫、演出:松本修、近畿大学・日本橋アートスタジオ) 

柿喰う客

  • スポーツ演劇「すこやか息子」(2009年11月-12月、三重県文化会館小ホール/王子小劇場)[7] - すこやか息子の息子 役[注 1]
  • 「宴会芸レーベル」(2010年1月、御堂会館)[7][注 1]
  • 「The Heavy User」(2010年2月・6月、東京・仙行寺 / 4月フランス、5月トルコ)[8] - 電話 役[注 1]
  • こどもと観る演劇プロジェクト2011「ながぐつをはいたねこ」(2011年2月、三重県文化会館)- 次男、うさぎ 役[9]
  • 柿喰う客×芸術のミナト☆新潟演劇祭「流血サーカス」(2011年3月、新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあ・スタジオB) - 猛獣使い 役[10]
  • 金沢市民芸術村開村15周年記念企画 カラフル~金沢ラウンド~「フランダースの負け犬」(2011年9月、金沢市民芸術村)[6]
  • 福岡演劇フェスティバル FFAC企画「ゴーゴリ病棟」(2012年5月、ぽんプラザホール)[11]
  • 「無差別」(2012年9月-10月、東京芸術劇場シアターイースト ほか)- 大楠古多万 役[12]
  • リバイバルプロジェクト2012「傷は浅いぞ」(2012年11月、東京タワー フットタウン1F 特設ステージ 他)[13]
  • こどもと観る演劇プロジェクト2013「ながぐつをはいたねこ」(2013年9月-11月、ひたちなか文化会館 他) - 次男、うさぎ 役[14]
  • こどもと観る演劇プロジェクト2013「へんてこレストラン」(2013年11月、三重県文化会館)[15]
  • 「世迷言」(2014年1月-2月、本多劇場 ほか)- 倅 役[16]
  • こどもと観る演劇プロジェクト2014「へんてこレストラン」(2014年6月-11月、ひたちなか文化会館 他)[17]
  • こどもと観る演劇プロジェクト2015「へんてこレストラン」(2015年7月、オリンピック記念青少年総合センター 小ホール)[18]
  • 「天邪鬼」(2015年9月-10月、本多劇場 ほか) - しりた いぞう 役[19]
  • 柿喰う客フェスティバル 2016(2016年6月、花まる学習会王子小劇場)[20]
    • 「へんてこレストラン」- 紳士役
    • 「フランダースの負け犬」 - クレーゼル役 
  • 「虚仮威」(2016年12月-2017年1月、本多劇場 ほか)- 父親 役[21]
  • 静岡ストリートシアターフェス ストレンジシード「むかしばなしデスマッチ」(2017年5月、静岡市役所ステージ) - 掛川わたる役[22]
  • 柿喰う客フェスティバル2017「八百長デスマッチ」(2017年10月-11月、赤坂RED/THEATER)- わたる山わたる 役[23]
  • 下北沢演劇祭×観劇三昧 路上演劇祭「むかしばなしデスマッチ」(2018年2月、下北沢路上演劇祭内)[24]
  • こどもと観る演劇プロジェクト2018「にんぎょひめ」(2018年6月-7月、東京都 北とぴあ ペガサスホール他)[25]
  • 高校生のための演劇プロジェクト「人間失格」(2018年7月、大阪府立北かわち皐ヶ丘高校)
  • 「美少年」(2018年12月-2019年1月、Geki地下Liberty 他)[26]
  • 「御披楽喜」(2019年9月、本多劇場 ほか)[27]
  • こどもと観る演劇プロジェクト「にんぎょひめ」(2019年10月、せんだい卸町アートマルシェ)[28]
  • 路上演劇祭3~華麗なるひととき~「にんぎょひめ」(2019年10月20日、下北沢ぱくぱくパーク)
  • 「滅多滅多」(2021年5月、本多劇場)- 階段の不思議・ジュウサンカイダン 役[29]
  • こどもと観る演劇プロジェクト2021「へんてこレストラン」(2021年8月、ハートピア春江 福井県坂井市文化ホール)[1][注 2]
  • 仙台遠征公演 2021「恋人としては無理」(2021年12月、宮城野区文化センター パトナシアター)[30]
  • 「禁猟区」(2022年12月、本多劇場) - 詣閏(時計店[アクロス」)役[31][注 3]

外部公演

  • キャラメルボックス・アナザーフェイス キャラメルボックスと柿喰う客「ナツヤスミ語辞典」(2011年8月、作:成井豊、演出:中屋敷法仁、新国立劇場 小ホール THE PIT)[32]
  • ロロvol.6「常夏」(2011年10月-11月、作・演出:三浦直之、シアターグリーン BOX in BOX THEATER)[33]
  • 動物電気『タッパー!男の器』(2011年12月、作・演出:政岡泰志、駅前劇場)[34]
  • キティフィルムプレゼンツ「破壊ランナー」(2012年3月-4月、作・演出:西田シャトナー、あうるすぽっと)[35]
  • 木ノ下歌舞伎「義経千本桜」(2012年7月、演出:多田淳之介杉原邦生、白神ももこ、京都芸術劇場・春秋座/横浜にぎわい座・芸能ホール)[36]
  • GORHCH BROTHERS PRESENTS「飛龍伝」(2013年1月、作:つかこうへい、演出:中屋敷法仁)、本多劇場)[37]
  • MODE」 (2013年3月、作:フランツ・カフカ、演出:松本修、あうるすぽっと)- シュバルツァー、召使、秘書 役[38]
  • 岡崎藝術座「(飲めない人のための)ブラックコーヒー」(2013年6月-7月、作・演出:神里雄大、北品川フリースペース楽間 他)[39]
  • 江古田のガールズ「仮面音楽祭」(2014年4月、作・演出:山崎洋平、赤坂RED/THEATER)[40]
  • LAUSU vol.1「青年Kの矜持」(2014年5月、作:大森美香、演出:千葉雅子、俳優座劇場)[41]
  • 木ノ下歌舞伎「三人吉三」(2014年10月、作:河竹黙阿弥、演出:杉原邦生、京都芸術劇場 春秋座)- 和尚吉三役[42]
  • 青山円形劇場プロデュース「夕空はれて~よくかきくうきゃく~(2014年12月、作:別役実、演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ、青山円形劇場)- 男6 役[43]
  • 岡崎藝術座「+51 アビアシオン、サンボルハ」(2015年2月-2019年12月 、作・演出:神里雄大、横浜STスポット他全国および海外公演)[44]
  • 木ノ下歌舞伎「三人吉三」(再演)(2015年6月、作:河竹黙阿弥、演出:杉原邦生、東京芸術劇場 シアターウエスト)- 和尚吉三役[42]
  • 土田英生セレクションvol.3「算段兄弟」(2015年7月-8月、作・演出:土田英生、三鷹市文化芸術センター星のホール)- 三村吾郎 役[45]
  • 青年団・こまばアゴラ演劇学校“無隣館”「カガクするココロ」(2016年4月、作・演出:平田オリザ、こまばアゴラ劇場)[46]
  • 遊園地再生事業団+こまばアゴラ劇場「子どもたちは未来のように笑う」(2016年9月、コンセプト・構成・演出:宮沢章夫、こまばアゴラ劇場)- 蟹橋、飯田、坂本、男(二人とも)/朗読者9 役[47]
  • ロロ「すれちがう、渡り廊下の距離って」(2016年11月、脚本・演出:三浦直之、神奈川県 STスポット)[48]
  • スイッチ総研「上野御徒町 燕湯スイッチ」(2017年1月、東京都 燕湯)[49]
  • ロロいつ高シリーズvol.3「すれちがう、渡り廊下の距離って」(2017年3月、作・演出:三浦直之、こまばアゴラ劇場) - 点滅 役[50]
  • 青年団+こまばアゴラ演劇学校“無隣館”「南島俘虜記」(2017年4月、作・演出:平田オリザ、こまばアゴラ劇場) - 佐々木 役[51][52]
  • 青年団第76回本公演「さよならだけが人生か」(2017年6月-7月・2018年1月-2月、作・演出:平田オリザ、吉祥寺シアター他)- 橋本良二 役[53]
  • KUNIO13「夏の夜の夢」(2017年8月、作:ウィリアム・シェイクスピア、演出:杉原邦生、あうるすぽっと) - デミートリアス 役[54]
  • 新訳「ゴドーを待ちながら」リーディング公演(2017年11月、作:サミュエル・ベケット、演出:宮沢章夫、早稲田小劇場どらま館)[55]
  • MONO特別企画vol.6「怠惰なマネキン」(2017年11月、作・演出:土田英生、新宿眼科画廊 スペースO)- 横浜仙三郎 役[56]
  • 岡崎藝術座リーディング公演「パルパライソの長い坂を下る話」(2017年11月、作・演出:神里雄大、早稲田大学 小野講堂)[57]
  • MONO「隣の芝生も。」(2018年3月-4月、演出:土田英生、愛知県芸術劇場 小ホール他)- 上杉信之助 役[58]
  • 「渚・瞼・カーテン チェルフィッチュの<映像演劇>」(2018年4月-6月、作・演出:岡田利規、熊本市現代美術館)[59]
  • おおきく振りかぶって (2018年9月、演出:成井豊、サンシャイン劇場/梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ)- 小山大樹 役[60]
  • 「ウースターグループ×岡田利規(チェルフィッチュ)によるエクスチェンジプログラムプレゼンテーション」(2018年10月、神奈川県 KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ)[61]
  • ピンク・リバティVol.4「夕焼かれる」(2018年11月、脚本・演出:山西竜矢、下北沢小劇場 楽園)[62]
  • 「探偵東堂解の事件録-大正浪漫探偵譚-」(2019年2月、演出・脚本:鈴木茉美、千本桜ホール)[63]
  • MMJ「+GOLD FISH」(2019年5月、脚本・演出:西田大輔、紀伊國屋ホール)[64]
  • KAAT神奈川芸術劇場プロデュース「ビビを見た!」(2019年7月、上演台本・演出:松井周、KAAT 大スタジオ)[65]
  • □字ック第十三回本公演「掬う」(2019年11月、作・演出:山田佳奈、シアタートラム他)- 桝井 役[66]
  • 「カノン」(2020年3月、作:野田秀樹、演出:野上絹代、東京芸術劇場シアターイースト)[67]※COVID-19感染状況ならびに予防対策のため全公演中止
  • 劇団アレン座 第5回本公演「シカク」(2020年4月、作・演出:鈴木茉美、花まる学習会王子小劇場)[68]※COVID-19感染状況ならびに予防対策のため全公演中止
  • ピンク・リバティ 第6回公演「下らざるをえない坂」(2020年5月、脚本・演出:山西竜矢、浅草九劇)[69]※COVID-19感染状況ならびに予防対策のため全公演中止
  • 「東京原子核クラブ」(2021年1月、作・演出:マキノノゾミ、本多劇場)- 東大野球部員、平和館の住人・橋場大吉 役[70][注 4]
  • 「カノン」(2021年8月-9月、作:野田秀樹、演出:野上絹代、東京芸術劇場シアターイースト)[71][注 5]
  • 「チェルフィッチュ×藤倉大 with Klangforum Wien 新作音楽劇 ワークインプログレス公演」(2021年11月、演出:岡田利規、タワーホール船堀 小ホール)[72]
  • Makino Play vol.2「モンローによろしく」(2022年2月、作・演出:マキノノゾミ、座・高円寺1)[73]※COVID-19感染状況ならびに予防対策のため全公演中止
  • 神里雄大 / 岡崎藝術座「イミグレ怪談」(2022年10月-2023年9月、作・演出:神里雄大、那覇文化芸術劇場なはーと 小劇場 /東京/京都/福岡)[74][75]
  • チェルフィッチュ×藤倉大 with クラングフォルム・ウィーン「リビングルームのメタモルフォーシス」(2023年5月-6月、演出:岡田利規、オーストリア・ウィーン/ドイツ・ハノーファー/オランダ・アムステルダム)[76]
  • KUNIO16「ゴドーを待ちながら」(2024年6月、演出:杉原邦生、KAAT神奈川芸術劇場 中スタジオ)[77]

テレビドラマ

配信ドラマ

バラエティ

  • ゴッドタン
    • 第4回バカヤロウ徒競走(2016年9月18日・25日、テレビ東京)[6]
    • 芸能界ストイック暗記王20(2019年9月15日、テレビ東京)[94]

映画

CM

MV

モデル

ヘアスタイリング専門誌「カジカジH」(交通タイムス社[4]

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.