多摩豊

日本の編集者、・ゲームデザイナー・ゲーム評論家・翻訳家 ウィキペディアから

多摩 豊(たま ゆたか、1962年1月27日 - 1997年12月18日)は、日本編集者、・ゲームデザイナーゲーム評論家翻訳家

生涯

東京都出身。1984年慶應義塾大学法学部卒業。

門倉直人とともにゲームサークル「慶應HQ(Keio Head Quarter Simulation Game Club)」に所属した[1]1986年には安田均と共に日本初のテーブルトークRPG月刊情報誌「ウォーロック THE FIGHTING FANTASY MAGAZINE」を創刊。編集長の職を1989年11月Vol.35まで務めた。

多摩は東急エージェンシーに勤めていたことから安田は多摩の編集長就任は難しいもの考えていたが、多摩は後述する病を理由に「ぼくはいつまで生きられるか分からない。だから好きなことやります」と応諾した。[2]

その後フリーのゲームデザイナー、評論家として活動し、パソコン通信ニフティサーブSFフォーラムを管理する初代シスオペでもあった。

20歳の頃から膠原病を罹い闘病生活を続けながらの執筆活動であったが1997年12月18日に死去。享年35。

主な著作

評論

小説

ゲームブック

翻訳

雑誌掲載の記事など

  • 「TOKYO DUNGEON 暗黒のビジョン」 作者:デビット・L・アーソン 原案:ロー・R・アダムズIII世 (マル勝PCエンジン 1992年5月号~1992年12月号に掲載)翻訳。未完状態
  • 「ウィザードリィ開発秘話 絶望のダンジョンを越えて」(雑誌ログアウト・ノベルスペシャル 1993年1月12日発行に掲載)
  • 「言葉の壁を越えて」(月刊ログアウト 1995年1月号掲載)ウィザードリィ日本語移植に関する秘話

テーブルトークRPG

パソコンゲーム

  • ドームPC-8801アドベンチャーゲーム 原作:夏樹静子 シナリオ:多摩豊 1988年発売 システムサコム
  • 「ソフトでハードな物語」 PC-9801 / X68000用アドベンチャーゲーム シナリオ:多摩豊 1988年発売 システムサコム
  • 「ソフトでハードな物語2」 PC-9801 / X68000用アドベンチャーゲーム シナリオ:多摩豊 1989年発売 システムサコム
  • 38万キロの虚空」 PC-9801 / X68000 / FM-TOWNS用アドベンチャーゲーム シナリオ:多摩豊 1989年発売 システムサコム

カードゲーム

脚注

参考文献

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.