埼玉県立草加高等学校

埼玉県草加市にある高等学校 ウィキペディアから

埼玉県立草加高等学校map

埼玉県立草加高等学校(さいたまけんりつそうかこうとうがっこう、草加高校)は、埼玉県草加市青柳にある全日制普通科の県立高等学校校訓は「まこと」。略称は「草高」(くさこう)。

概要 埼玉県立草加高等学校, 国公私立の別 ...
埼玉県立草加高等学校
Thumb
Thumb北緯35度51分08秒 東経139度48分48秒
国公私立の別 公立学校
設置者  埼玉県
校訓 まこと
設立年月日 1962年
創立記念日 4月25日
共学・別学 男女共学
課程 全日制 課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科(全日制9クラス)
学期 3学期制
学校コード D111210000469
高校コード 11129F
所在地 340-0002
埼玉県草加市青柳5-3-1
外部リンク http://www.soka-h.spec.ed.jp/
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
閉じる

概要

全学年9クラス規模の高校で、生徒数は2025年現在で1,065名。

本校は東京外環自動車道沿いの住宅街にある。

50分・6~7時間授業で、1年次は全員共通で、2・3年次に文系・理系に分かれる。

沿革[1]

  • 1962年
  • 1963年
    • 4月1日 新校舍第一期工事竣工 本館 北校舎(普通教室8及び洗面所)・南校舎(特別教室3準備室2)
    • 12月16日 第二期工事竣工 北校舎延長(普通教室16)・南校舍延長(特別教室3)
  • 1964年
    • 3月13日 校地拡張(14,349㎡)
  • 1965年
    • 11月15日 校舎ならびに体育館兼講堂落成記念式举行
  • 1967年
    • 1月15日 第三期工事竣工 本館延長(特別教室4 視聴覚室・図書室)・南校舎延長(特別室2)
  • 1969年
    • 4月30日 運動場給合整備工事竣工
  • 1972年
    • 3月27日 管理棟玄関・玄関ホール竣工
  • 1975年
    • 3月31日 更衣室兼卓球場竣工
  • 1977年
    • 7月15日 生徒ホール竣工
  • 1978年
    • 4月1日 埼玉県立学校体育施設開放事業指定校となる
    • 10月31日 格技場竣工
  • 1981年
    • 4月13日 部室(運動部更衣室)竣工
  • 1982年
    • 2月16日 南校舍增築工事竣工(会議室・小会議室・保健室・生徒相談室)
    • 3月17日 創立20周年記念式挙行
    • 3月24日 グラウンド散水工事竣工
  • 1983年
    • 3月9日 西校舍新築・自転車置場增設・非常放送設備改修等工事竣工
    • 3月31日 テニスコート・バレーコート移設・自転車置場増設工事等竣工
    • 4月1日 学級増実施・定時制課程開設
    • 11月22日 夜間照明設置工事竣工
  • 1984年
    • 3月30日 ソフトボール場補修工事竣工
    • 4月1日 越谷高校定時制草加分校併置
  • 1985年
    • 3月25日 グラウンド整備工事竣工
    • 3月27日 部室兼卓球場竣工
  • 1986年
    • 3月23日 越谷高校定時制草加分校閉校
  • 1987年
    • 9月1日 北校舍・管理棟・南校舍外装工事竣工
  • 1988年
    • 8月31日 普通教室棟教室照明器具・内壁・床改修工事竣工
    • 9月10日 普通教室棟便所改修工事竣工
  • 1989年
  • 1991年
    • 8月31日 北・中央校舎内部改修工事竣工
  • 1992年
    • 8月31日 南校舍内部改修工事竣工
    • 12月15日 生徒ホール増改築工事竣工
  • 1994年
    • 12月12日 体育館床改修工事竣工
  • 1995年
    • 3月31日 第2グラウンド(テニスコート5面)増設工事竣工
  • 1998年
    • 3月31日 防災拠点施設体育館及びシャワー棟工事竣工
  • 2000年
    • 3月24日 流域貯留浸透・グラウンド整備合併工事竣工
  • 2003年
    • 11月12日 北校舎新築工事竣工
  • 2004年
    • 1月8日 新校舎落成記念式举行
  • 2016年
    • 3月31日 定時制 閉課程となる
  • 2021年
    • 8月31日 西校舎トイレ改修工事竣工
  • 2022年
    • 8月31日 北校舎トイレ改修工事竣工
    • 12月31日 正門改築工事竣工


校訓・目指す学校像

「まこと」

「知・徳・体の調和のとれた人間の育成を図り、地域の進学校として信頼される学校」

制服

男女とも冬服は灰色のブレザー。
令和2年度より女子のスラックス(任意)を導入している。

学校行事

  • 遠足 (5月) 1学年「成田ゆめ牧場」 2学年「東京方面」 3学年「東京ディズニーランド」
  • 体育祭 (6月)
  • 芸術鑑賞会 (7月)
  • 文化祭 / 草高祭 (9月) 2日間にかけて行われる。(一般公開は2日目のみ)
  • ロードレース大会 (11月) 荒川彩湖公園の彩湖外周コース (約5km)を2周走る。
  • 修学旅行 (11月) R5年度から「大阪・広島方面」。過去には「グアム」[2]「台湾」「九州・沖縄方面」だった。
  • 球技大会 (12月) 2日間にかけて行われる。
  • 予餞会 / 如月会 (2月)

部活動

運動部

  • 男子バレー部
  • 女子バレー部
  • 男子バスケットボール部
  • 女子バスケットボール部
  • 男子バドミントン部
  • 女子バドミントン部
  • サッカー部
  • ラグビー部
  • 男子テニス部
  • 女子テニス部
  • パワーリフティング部
  • 男子ソフトテニス部
  • 女子ソフトテニス部
  • 卓球部
  • 陸上部
  • 剣道部
  • 野球部
  • 水泳部

文化部

  • 吹奏楽部
  • 演劇部
  • 茶道部
  • 書道部
  • 美術部
  • 英語部
  • JRC部
  • 写真部
  • 手芸調理部
  • 漫画研究部
  • 科学部
  • 文芸部
  • 囲碁部

著名な卒業生

交通

  • 東武スカイツリーライン(伊勢崎線)新田駅」東口より徒歩20分。[3]
  • 新田駅」東口より、獨協大学前駅東口行きの東武バス[松原36]に乗車し、「青柳五丁目」バス停下車、徒歩3分。
  • 「獨協大学前駅」東口より、新田駅東口行きの東武バス[松原36]に乗車し、「青柳五丁目」バス停下車、徒歩3分。
  • 「獨協大学前駅」東口より、パリポリくんバス[北東ルート](柿木公民館行)に乗車し、「草加高校」バス停下車、徒歩3分。

関連項目

脚注および参照

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.