市立福知山市民病院
京都府福知山市にある医療機関 ウィキペディアから
市立福知山市民病院(しりつふくちやましみんびょういん)は、京都府福知山市にある医療機関。地域医療支援病院の承認を受けるほか、京都府の災害拠点病院、臨床研修病院など多数の機能の指定を受ける。病院の理念は「命と健康を守り、信頼される病院」[1]。
![]() |
市立福知山市民病院 | |
---|---|
| |
情報 | |
正式名称 | 市立福知山市民病院 |
英語名称 | Fukuchiyama City Hospital |
前身 | 国立福知山病院 |
標榜診療科 | 内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 小児科 外科 整形外科 脳神経外科 形成外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 精神科 神経内科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 |
許可病床数 |
354床 一般病床:340床 感染症病床:4床 結核病床:10床 |
機能評価 | 一般200床以上500床未満:Ver5.0 |
開設者 | 福知山市 |
開設年月日 | 1945年(昭和20年)12月1日 |
所在地 |
〒620-8505 |
位置 | 北緯35度18分13秒 東経135度6分44.3秒 |
二次医療圏 | 中丹 |
PJ 医療機関 |
沿革
- 1945年(昭和20年)12月1日 - 国立福知山病院が開院。
- 1949年(昭和24年)4月1日 - 総合外来診療棟が完成。
- 1970年(昭和45年)10月16日 - 現在地に新築移転。
- 1976年(昭和51年)4月1日 - 機能訓練棟が完成。
- 1993年(平成5年)10月1日 - 国立福知山病院の経営移譲を受けて、市立福知山市民病院として開設。
- 1994年(平成6年)4月1日 - 市立福知山市民病院付属看護学校が開校。
- 2006年(平成18年)6月30日 - 新病院での外来診療開始。
- 2007年(平成19年)6月30日 - 新病院が全面完成。
- 2012年(平成24年)3月30日 - 救命救急センターの指定を受ける。
- 2017年(平成29年)5月11日 - ドトールコーヒーが院内に出店[2]
診療科
交通アクセス
周辺の主な病院
- 国立病院機構舞鶴医療センター(舞鶴市)
- 舞鶴共済病院(舞鶴市)
- 舞鶴赤十字病院(舞鶴市)
- 市立舞鶴市民病院(舞鶴市)
- 綾部市立病院(綾部市)
- 京都ルネス病院(福知山市)
- 兵庫県立丹波医療センター(丹波市)
脚注
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.