トップQs
タイムライン
チャット
視点

国務省長官 (ローマ教皇庁)

ローマ教皇庁国務省の長 ウィキペディアから

国務省長官 (ローマ教皇庁)
Remove ads

国務省長官(こくむしょうちょうかん、ラテン語: Secretarius Status Sanctitatis Suaeイタリア語: Segretario di Stato di Sua Santità)は、ローマ教皇庁国務省英語版イタリア語版の長。国務長官と呼称される場合もある。ローマ教皇の上級顧問として活動し、枢機卿でなければならない。ローマ教皇庁の内政・外交的活動に責任を負うが[1]バチカン市国の領域における行政権はバチカン市国委員会議長(行政庁長官兼任)が担う[2]

概要 ローマ教皇庁国務省長官 Secretarius Status Sanctitatis Suae Segretario di Stato di Sua Santità, 呼称 ...

教皇が死亡・退任した場合は長官も共に退任しなければならない。新教皇が即位すると、元長官も再任できる可能性がある[3]

Remove ads

変遷

外交使節団との連絡及びその他の外交業務を処理するために、16世紀初頭に教皇レオ10世によって創設された秘書長が起源である。この頃、国務省長官の地位は閑職であり、教皇の親族が職権を握っていた。

しかし、ユリウス3世から寵愛を受けたインノチェンツォ・チョッキ・デル・モンテが甥の枢機卿に就任したことで、国務省長官が職権に分担された。後に インノケンティウス10世の治世には枢機卿が国務省長官に就任する慣例が作られた。1692年にインノケンティウス12世が、勅書「ロマーヌム・デチェット・ポンティフィチェム」(Romanum decet Pontificem)において教皇が親族に利権の譲渡の禁止を明文化したことで、国務省長官の職権が強化された。

1973年には教皇パウロ6世教皇庁尚書院英語版を廃止させたことによって、尚書院が保持していた教皇勅書の権限も国務省長官に引き継がれた。

国務省長官の一覧

要約
視点

近代以降

† :在職中に死去

さらに見る 代, 肖像 ...
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads